【4月4日はあんぱんの日】日本生まれの「あんぱん」の歴史と記念日の由来とは?

【4月4日はあんぱんの日】日本生まれの「あんぱん」の歴史と記念日の由来とは?

4月4日はあんぱんの日です。好きなパンのランキングでは常に上位に入るあんぱんは、日本で誕生しました。今回は、パン屋さんでは定番の菓子パンであるあんぱんが誕生した歴史と、あんぱんの日の由来をご紹介します!

なぜ4月4日が「あんぱんの日」なの?

明治天皇にあんぱんを献上した日

明治8(1875)年4月4日に、東京向島の水戸藩下屋敷でお花見をされる明治天皇にあんぱんが献上されました。このあんぱんを作ったのが、木村屋(現:木村屋總本店)で、日本を象徴する国花であり季節感を表現するために、奈良の吉野山から取り寄せた八重桜の花びらの塩漬けを入れた桜あんぱんを献上したのです。

あんぱんは明治天皇のお気に召し、「引き続き納めるように」というお言葉がありました。このことから、2001年に4月4日は「あんぱんの日」として記念日に認定されたのです。

あんぱんの歴史

木村屋總本店が開発

あんぱんを発案したのは、木村屋總本店の創業者である木村安兵衛と次男の木村英三郎です。明治2(1869)年に文英堂というパン屋を開店するも、開店した年の暮れに近隣で発生した火災の被害を受けお店は焼失し、翌年に木村屋と屋号を改めて再スタートしました。

当時は日本ではパンが普及しておらず、パンを日本中に広めるためにも、日本人の嗜好に合わせたパンの開発に力を入れていました。

酒種パンを開発

当時パン作りはホップ種を用いたパン酵母が使われており、食感が固いため日本人の口には合いませんでした。そして試行錯誤の結果、木村安兵衛と木村英三郎は酒種を使ったパンを開発。

この酒種パンは、すでに日本にあった酒饅頭の作り方からヒントを得たと言われています。そして明治7(1874)年に酒種パンにあんこを入れたあんぱんが誕生し、店舗に並び発売されたのです。

明治天皇への献上をきっかけに日本中に広まる

明治7年に発売されたあんぱんを明治天皇に献上するようになったのは、明治天皇の侍従で剣豪と言われ山岡鉄舟のお陰だといわれています。

木村安兵衛と親交のあった山岡鉄舟があんぱんの美味しさに感動し、「陛下に召し上がっていただこう」と行動に移したことがきっかけで、明治天皇に献上することとなりました。そして、これがきっかけで木村屋の名前とともに、あんぱんが日本中に知れ渡ることになりました。

あんぱんには欠かせない「あんこ」について

「つぶあん」と「こしあん」の違いは?

あんぱんに入っているあんこには「つぶあん」と「こしあん」が一般的です。つぶあんとは、小豆を柔らかくなるまで煮た後に砂糖を混ぜて練り上げたものです。こしあんは小豆を柔らかく煮た後に裏ごしをして、皮を取り除いてから砂糖を加えて練り上げたものです。

つぶあんは小豆の食感が楽しめ、こしあんはサラッとしたなめらかな食感が特徴です。ちなみに、明治天皇に献上された桜あんぱんはこしあんを使ったもので、「酒種 桜」という商品名で現在も銀座木村屋總本店で販売されています。

栄養価に違いはある?

日本食品標準成分表2015年版(七訂)によると、100gあたりのエネルギー量はつぶあんが244kcal、こしあんが261kcalと、こしあんのほうが若干カロリーは高いです。また、食物繊維の量はつぶあんが5.7gなのに対して、こしあんは3.9gです。こしあんは皮を取り除かれているため食物繊維が少なくなっています。

補足ですが、一部の情報サイトではこしあんのほうがカロリーが少ないと記載されていますが、これは食品成分表に掲載されている「あずき・あん・こし生あん」の数値を用いているためです。この数値は砂糖を添加していない値であるため、注意が必要です。

※つぶあん:「豆類・あずき・あん・つぶし練りあん」 より算出
 こしあん:「豆類・あずき・あん・こし練りあん(並あん)」 より算出

あんぱんのカロリーは?

ご飯に比べるとカロリーは高い

あんぱん1個(100g)のカロリーは280kcalと、ごはん茶碗1杯(150g)のカロリーが252kcalと比べると若干高いです。他の菓子パンと比較してみると、クリームパン1個(100g)が305kcalですので、あんぱんのほうが若干ですがカロリーは低いです。

【パン好きダイエッター必読】覚えておきたい「パン」のカロリー

菓子パンの中では脂質が低い

脂質の量を見てみるとあんぱん1個(100g)が5.3g、クリームパン1個(100g)が10.9gと、あんぱんは菓子パンの中では脂質が低いのが特徴です。しかし、糖質の量を見てると、あんぱん1個(100g)が47.5g、クリームパン1個(100g)が40.2gと、糖質量は若干ですが多い傾向にあります。

管理栄養士が教える!コンビニパンのおすすめランキング

まとめ

明治時代に大ヒットし、現代も受け継がれているあんぱん

今回は、146年前に日本で誕生したあんぱんについてご紹介しました。パンが冷えても柔らかさを保つことができる酒種パン、そして日本人の好きなあんこを包んで焼いたあんぱんは、木村親子の並々ならぬ努力の結果誕生したのです。

今では日本中のパン屋さんやスーパーなどで気軽に手に入れることができますが、明治時代の人たちが行列を作り、心ときめかしたあんぱんを、歴史を感じながら召し上がってみてはいかがでしょうか。

【参考文献】
・大山真人「銀座木村屋あんパン物語」株式会社平凡社(2001年)
・銀座木村屋總本店「4月4日 あんぱんの日」 ※閲覧日:2020年2月28日
(https://www.kimuraya-sohonten.co.jp/ec/2013anpan)
・銀座木村屋總本店「酒種 桜」 ※閲覧日:2020年2月28日
(https://www.kimuraya-sohonten.co.jp/goods_category/s1)

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース