229kcal
      
    
    基本のつくね
鶏ひき肉を使った基本のつくねです。お弁当のおかず、お酒のおつまみにもぴったりです。長ねぎや生姜を効かせてひき肉には塩を入れず、塩分を抑えています。また、塩分の入っていない清酒を使うことでも控え、ふっくらと仕上げています。
            
            調理時間 約15分
          
      材料(1人分)
| 長ねぎ | 10cm | 
| 生姜おろし汁 | 小さじ1/2 | 
| 卵黄 | 1/3個 | 
| 卵白 | 1/3個 | 
| しそ | 2枚 | 
| 鶏ひき肉 | 75g | 
| 片栗粉 | 小さじ1/2 | 
| 油 | 小さじ1 | 
| 酒(清酒) | 小さじ2 | 
| しょう油 | 小さじ1 | 
| みりん | 小さじ1 | 
こんな人は要注意!
- アレルギー (卵)
 
          作り方
        
        - 
              1
長ねぎはみじん切りにする。生姜はすりおろしておく。卵は卵黄と卵白に分ける。しそはせん切りにする。
 - 
              2
ボールにひき肉と卵白を入れて混ぜる。そこに長ねぎ、生姜のおろし汁、片栗粉を入れて良く混ぜる。3等分にして丸める。
 - 
              3
熱したフライパンに油を入れ、2の丸めたひき肉をやさしくのせる。両面に焼き色がつくように焼く。酒を入れて蓋をし、蒸し焼きにする。
 - 
              4
3にしょう油とみりんを入れて煮絡める。お皿に盛り付け、しそをのせる。卵黄を添える。
 
          管理栄養士からのコツ・ポイント
        
        たくさん作るときは、一度バットなどに平らに広げてから分割すると、均等に丸めやすいです。
栄養素(1人分)
| エネルギー | 229kcal | ビタミンB2 | 0.22mg | 
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 16.2g | 葉酸 | 27μg | 
| 脂質 | 15.1g | ビタミンC | 3mg | 
| 炭水化物 | 5.9g | コレステロール | 132mg | 
| カルシウム | 24mg | 食物繊維総量 | 0.4g | 
| 鉄 | 1.1mg | 食塩相当量 | 1.0g | 
| ビタミンB1 | 0.09mg |