基本の春巻き
244kcal
総エネルギー量
約60分
調理時間
約160円
費用目安(1人分)
基本的な揚げ春巻きです。具沢山で食べ応えもバッチリですよ。
材料(2人分)
| 豚ももうすぎり | 100g |
| はるさめ | 10g |
| 干ししいたけ | 2枚 |
| にんじん | 10g |
| たけのこ | 40g |
| しょうが | 少々 |
| 中華だし | 小さじ1/2 |
| しょうゆ | 小さじ1/2 |
| オイスターソース | 小さじ1/2 |
| こしょう | 少々 |
| 水 | 50ml |
| 片栗粉 | 小さじ2弱 |
| ごま油 | 少々 |
| 春巻きの皮 | 4枚 |
| 小麦粉 | 少々 |
| 水 | 少々 |
| 油 | 適量 |
こんな人は要注意!
- アレルギー (小麦)
作り方
-
1
はるさめ、干ししいたけは水でもどしておく。(干ししいたけの戻し汁は後で使うのでとっておく)
-
2
豚肉、しいたけ、にんじん、たけのこ、しょうがは細く切る。戻したはるさめは食べやすい大きさに切っておく。
-
3
フライパンにごま油を入れて、2を生姜から炒める。さっと炒めたら干ししいたけの戻し汁、水、中華だし、しょうゆ、オイスターソース、こしょうを入れ、ひと煮立ちさせ、片栗粉でとろみをつける。
-
4
3をしっかりと冷ましてから春巻きの皮で包む。しっかりと冷まさないと春巻きの皮が破れる原因となります。巻き終わりは、水で固めにといた小麦粉を糊にしてとめる。
-
5
140℃くらいに熱した油(箸を油に入れたら泡が出るかでないかくらい)に入れ、ひっくり返しながら徐々に180℃くらいまで油の温度を上げて、きつね色になるまで揚げたら出来上がり。
管理栄養士からのコツ・ポイント
低温から揚げ、徐々に温度を上げるることでサクサクの皮に仕上がります。干ししいたけの戻し汁を使うと、うま味がアップしますよ。
栄養素(1人分)
| エネルギー | 244kcal | ビタミンB2 | 0.2mg |
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 14.0g | 葉酸 | 21μg |
| 脂質 | 11.3g | ビタミンC | 2mg |
| 炭水化物 | 23.9g | コレステロール | 33mg |
| カルシウム | 10mg | 食物繊維総量 | 2.7g |
| 鉄 | 0.6mg | 食塩相当量 | 0.8g |
| ビタミンB1 | 0.5mg |