{:alt=>"朝食にぴったり!ソーセージパン", :src=>"https://p1-c111580b.imageflux.jp/c!/w=640,h=480,q=92,a=2/uploads/recipe/main_image/7238/4e1401f7-db86-4ed9-b363-e710e9d4cc4b.jpg", :width=>640, :height=>480, :layout=>:responsive}
282kcal

朝食にぴったり!ソーセージパン

{:alt=>"姫野 早紀", :src=>"https://p1-c111580b.imageflux.jp/c!/w=100,h=100,q=87,a=2/uploads/author/profile_image/21/a36842ee-7aa2-447f-aded-b0a6c59acac2.jpg", :width=>100, :height=>100, :layout=>:responsive}
管理栄養士
姫野 早紀

カロリーを抑えるためにソーセージの量を減らし、刻みキャベツを中に入れることで食感も楽しめる一品にしました。生地は水分も多すぎず、扱いやすいレシピとなっているので、パン作り初心者の方にもお勧めですよ。

調理時間 約120分
費用目安(1人分) 約60円

このレシピの特徴

材料(4人分)

強力粉 230g
砂糖 大さじ1
小さじ1/3
スキムミルク 4g
ドライイースト 小さじ1
20g
135㏄
無塩バター 5g
キャベツ 40g
ウインナー(小さめ) 4本
ケチャップ 適量
溶き卵 適量

こんな人は要注意!

  • アレルギー (卵、乳、小麦)

作り方

  • 1

    大きめのボウルに強力粉、砂糖、ドライイースト、塩、スキムミルクを入れ、真ん中にくぼみを作る。水、卵を合わせたものを中心に入れ、まとまるまで手で混ぜる。台に移し、バターを加えてさらにこね、表面がつるんとしてきたら綺麗に丸くまとめてボウルに入れる。35℃の場所に45分間置いて2倍の大きさになるまで待つ。(一次発酵)

  • 2

    キャベツは太めの千切りにし、レンジで1分加熱した後冷ましておく。ウインナーは縦半分に切る。

  • 3

    発酵が終わった1の生地に軽くパンチして余分な空気を抜き、8等分に分割する。分割したものは丸めた後ぬれ布巾をかけて15分置く。(ベンチタイム)

  • 4

    3の生地をめん棒で伸ばす。(余分な空気も抜いておく)中心に2のキャベツとウインナーを置き、両側をスケッパーで4か所ずつ切り込みを入れ、生地を反対側に向かって編み込んでいく。※成形が難しい場合は、生地に切込みを入れず、ウインナー、キャベツを丸く包み込むだけでもOKです。
    35℃の場所に30分間置く。(二次発酵)

  • 5

    4の生地が2倍近く膨れたら溶き卵を薄く塗り、上からケチャップで模様を付ける。190℃に予熱したオーブンに入れ、焼き色が付くまで13分ほど焼けば完成。(一人
    二個ずつです)

管理栄養士からのコツ・ポイント

発酵時間、焼き時間、温度はご家庭のオーブンによって変わってきますので、様子を見ながら時間を変更してください。パン生地を切り分けるときは手でちぎると生地が傷むので、スケッパーを使うのがお勧めです。発酵はオーブンに発酵機能がある場合はそちらを使ってください。

栄養素(1人分)

エネルギー 282kcal ビタミンB2 0.11mg
たんぱく質 10.2g 葉酸 49μg
脂質 7.3g ビタミンC 9mg
炭水化物 46.7g コレステロール 38mg
カルシウム 30mg 食物繊維総量 2.0g
0.8mg 食塩相当量 0.9g
ビタミンB1 0.18mg

このレシピの作者

{:alt=>"姫野 早紀", :src=>"https://p1-c111580b.imageflux.jp/c!/w=100,h=100,q=92,a=2/uploads/author/profile_image/21/a36842ee-7aa2-447f-aded-b0a6c59acac2.jpg", :width=>100, :height=>100, :layout=>:responsive}

管理栄養士

家族の病気を機に食事の大切さを実感し、栄養士の道を志すようになる。病院栄養士として働いた後、出産後はフリーの管理栄養士として学校の講師、特定保健指導、料理教室講師など幅広い仕事に携わる。食事の「大切さ」「楽しさ」を伝えるために、健康管理に役立てる美味しいレシピを皆様に提供していきます。

関連するレシピの特徴から探す
「パン類」のレシピ
「パン類」のレシピをすべて見る
レシピ組み合わせ

単品で食べるよりも複数のレシピを組み合わせることで食事のバランスも良くなります。

管理栄養士がおすすめするレシピ組み合わせを紹介します。