覚えておきたい!切り干し大根の白和え
                134kcal
                      総エネルギー量
                    約20分
                        調理時間
                      約200円
                        費用目安(1人分)
                      切り干し大根の煮物を使った白和えです。普通の豆腐よりもカルシウムの多い焼き豆腐を使うことで、食べ応えのあるしっかりとした白和えが出来ます。フライパンのみで手軽に作れるので、お弁当や作り置きに向いています。
材料(1人分)
| 切り干し大根 | 15g | 
| 焼き豆腐 | 1/5丁 | 
| 干し椎茸スライス | 5~6枚 | 
| 小松菜 | 1束 | 
| 人参(彩り) | 繊切り10本程度 | 
| 醤油 | 小さじ1 | 
| 砂糖 | 小さじ2 | 
                作り方
              
              - 
                    1
焼き豆腐をビニール袋に入れ、よく揉んで崩す。それをキッチンペーパーを2重にしたザルに入れ、豆腐の水抜きをする。ザルの下に深さのある器を置き、受け皿にする。
 - 
                    2
干し椎茸と切り干し大根を、水で戻す。干し椎茸は柔らかくなったら細切りにする。(この戻し汁は使うので捨てない)切り干し大根は、よく絞ってから食べやすい長さに切る。人参は繊切りにする。小松菜はざく切りにする。
 - 
                    3
フライパンに干し椎茸、切り干し大根、人参、椎茸の戻し汁300mlを入れ、弱火~中火で加熱する。砂糖と醤油も入れ、人参が柔らかくなったら小松菜を入れる。
 - 
                    4
小松菜に火が通り、煮汁が完全に飛んだら火を止め、よく冷ます。冷めたら①の豆腐と合わせる。
 
                管理栄養士からのコツ・ポイント
              
              コツは切り干し大根の水分をすべて煮飛ばすことです。その方がしっかりとした味になります。豆腐にあえて味をつけていないので、作り立てよりもお弁当や作り置きの方が味がなじんでおいしいです。
栄養素(1人分)
| エネルギー | 134kcal | ビタミンB2 | 0.17mg | 
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 7.9g | 葉酸 | 94μg | 
| 脂質 | 3.7g | ビタミンC | 21mg | 
| 炭水化物 | 20.8g | コレステロール | 0mg | 
| カルシウム | 236mg | 食物繊維総量 | 5.8g | 
| 鉄 | 2.8mg | 食塩相当量 | 1.0g | 
| ビタミンB1 | 0.15mg |