379kcal
三色ビビンバ
脂質の少ない牛もも肉を使うことで、食品由来のコレステロールを抑えられます。気になる脂身は、炒める時にキッチンペーパーでしっかり拭きとるとコレステロールカットに繋がります。ほうれん草に豊富なβ-カロテンは、活性酸素の働きを抑制する抗酸化作用があるので、動脈硬化予防に効果を発揮するメニューです。
調理時間 約20分
費用目安(1人分) 約440円
材料(1人分)
| 牛もも薄切り肉 | 6枚(60g) |
| 長ねぎみじん切り | 小さじ1 |
| にんにくみじん切り | 1片分 |
| しょうゆ | 小さじ1 |
| みりん | 小さじ1/2 |
| すりごま | 小さじ3/5 |
| サラダ油 | 小さじ1/2 |
| ほうれん草 | 1/2束(60g) |
| しょうゆ | 小さじ1 |
| ごま油 | 小さじ1/4 |
| 豆もやし | 1/4袋 |
| 塩、コショウ | 少々 |
| ごま油 | 小さじ1/4 |
| ごはん | 女性茶碗軽く1杯(120g) |
作り方
-
1
一口大に切った牛もも薄切り肉を長ねぎとにんにくのみじん切り、しょうゆ、みりんと、すりごまと混ぜ合わせます。
-
2
1に調味料がよく馴染んだら、サラダ油を熱したフライパンで焼きます。
-
3
ほうれん草は茹でてから水気をきり、食べやすい長さに切ってからしょうゆとごま油で味付けをします。
-
4
豆もやしは茹でてからザルにあげて水気をしっかりと絞り、塩、こしょうとごま油で味付けをします。
-
5
小さめの丼に分量のごはんをよそい、2、3、4を色よく盛って出来上がりです。
管理栄養士からのコツ・ポイント
牛肉はしっかりと調味料を揉み込んでから焼くようにしましょう。もも肉の硬さが気になる場合は、カロリーは若干高くなりますがロース肉でも代用可能です。豆もやしは水っぽくなりやすいので、しっかりと絞って水気をきります。
栄養素(1人分)
| エネルギー | 379kcal | ビタミンB2 | 0.31mg |
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 19.6g | 葉酸 | 190μg |
| 脂質 | 12.4g | ビタミンC | 25mg |
| 炭水化物 | 52.5g | コレステロール | 37mg |
| カルシウム | 71mg | 食物繊維総量 | 5.2g |
| 鉄 | 3.5mg | 食塩相当量 | 2.1g |
| ビタミンB1 | 0.21mg |