{:alt=>"茹で卵とブロッコリーのポテトサラダ", :src=>"https://p1-c111580b.imageflux.jp/c!/w=640,h=480,q=92,a=2/uploads/recipe/main_image/7009/56414f69-292a-45ac-a5e3-134e60121a79.jpg", :width=>640, :height=>480, :layout=>:responsive}
131kcal

茹で卵とブロッコリーのポテトサラダ

{:alt=>"矢島南弥子", :src=>"https://p1-c111580b.imageflux.jp/c!/w=100,h=100,q=87,a=2/uploads/author/profile_image/22/20a24439-f1c7-47c0-80fd-a26836f9a8ca.jpg", :width=>100, :height=>100, :layout=>:responsive}
管理栄養士/フードコーディネーター
矢島南弥子

茹で卵は、ざっくりと粗くカットしてゴロゴロっと仕上げるのが美味しさのポイントです。ポテトサラダでは、マヨネーズは粗熱がとれてから加えることで軽い食感に仕上がります。ちょっとひと手間でいつものサラダをもっと美味しく。

調理時間 約20分
費用目安(1人分) 約70円

このレシピの特徴

材料(2人分)

じゃが芋 2個
ブロッコリー 小房4個
茹で卵 1/2個
マヨネーズ 大さじ1
すし酢(市販) 大さじ1/2
少々
こしょう 少々

こんな人は要注意!

  • アレルギー (卵)

作り方

  • 1

    じゃが芋は、皮をむいて一口大に切る。たっぷりの水で茹でて柔らかくなったら、ブロッコリーも加えて1分茹でてザルに上げて、しっかり水けをきる。

  • 2

    熱いうちに、すし酢、塩こしょうを加えて混ぜる。粗熱がとれたら、粗く切った茹で卵、マヨネーズを加えてさっくり和える。

管理栄養士からのコツ・ポイント

豊富なビタミン、ミネラルを含むブロッコリーは栄養素の宝庫。色々なレシピにアレンジしたい食材のひとつです。

栄養素(1人分)

エネルギー 131kcal ビタミンB2 0.16mg
たんぱく質 5.5g 葉酸 112μg
脂質 6.1g ビタミンC 81mg
炭水化物 19.7g コレステロール 56mg
カルシウム 31mg 食物繊維総量 10.1g
1.1mg 食塩相当量 0.6g
ビタミンB1 0.16mg

このレシピの作者

{:alt=>"矢島南弥子", :src=>"https://p1-c111580b.imageflux.jp/c!/w=100,h=100,q=92,a=2/uploads/author/profile_image/22/20a24439-f1c7-47c0-80fd-a26836f9a8ca.jpg", :width=>100, :height=>100, :layout=>:responsive}

管理栄養士/フードコーディネーター

懐石料理、西洋料理、薬膳料理、フードコーディネートを学び、フードコーディネーターとして雑誌や書籍のレシピ制作や広告撮影に携わる。また、管理栄養士として、ダイエットレストランや、ホテルフェアの監修、クリニックにて栄養指導に従事、資格を活かした実績も多い。

関連するレシピの特徴から探す
「サラダ」のレシピ
「サラダ」のレシピをすべて見る
レシピ組み合わせ

単品で食べるよりも複数のレシピを組み合わせることで食事のバランスも良くなります。

管理栄養士がおすすめするレシピ組み合わせを紹介します。