鹿児島の郷土料理!具だくさんさつま汁
                116kcal
                      総エネルギー量
                    約15分
                        調理時間
                      約80円
                        費用目安(1人分)
                      鹿児島の郷土料理であるさつま汁は、鶏肉を使うのが特徴です。根菜やしいたけ、こんにゃくなど歯ごたえのある食材をたっぷりと加えることで、カロリー控えめでも満足感のある汁物になります。食物繊維も豊富なので、便秘予防にもオススメの一品です。
材料(2人分)
| 鶏もも肉 | 50g | 
| にんじん | 4cm | 
| ごぼう | 40g | 
| しいたけ | 2枚 | 
| こんにゃく | 1/8枚 | 
| ごま油 | 大さじ1/2 | 
| だし汁 | 1と1/2カップ | 
| 減塩みそ | 大さじ1弱 | 
| 小ねぎ | 1本分 | 
                作り方
              
              - 
                    1
鶏もも肉は食べやすい大きさに切る。
にんじんは皮をむいていちょう切りにする。
ごぼうは皮をむいてささがきにする。
しいたけは軸を取り除いて薄切りにする。
こんにゃくは短冊切りにする。 - 
                    2
鍋にごま油を熱し、1の食材を炒める。
鶏もも肉の色が変わったらだし汁を加え、中火で煮る。 - 
                    3
野菜に火が通ったら火を止め、鍋にみそを溶き入れて器によそい、仕上げに小口切りにした小ねぎをトッピングして完成。
 
                管理栄養士からのコツ・ポイント
              
              鶏肉は皮に脂質が多いので、気になる方は皮を取り除いてから調理しましょう。
栄養素(1人分)
| エネルギー | 116kcal | ビタミンB2 | 0.12mg | 
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 6.7g | 葉酸 | 40μg | 
| 脂質 | 7.1g | ビタミンC | 5mg | 
| 炭水化物 | 8.4g | コレステロール | 22mg | 
| カルシウム | 35mg | 食物繊維総量 | 3.2g | 
| 鉄 | 0.6mg | 食塩相当量 | 1.0g | 
| ビタミンB1 | 0.08mg |