バランス栄養食そうめん
                344kcal
                      総エネルギー量
                    約15分
                        調理時間
                      約230円
                        費用目安(1人分)
                      炭水化物に偏りがちなそうめんですが、具材を増やすことで一品でも栄養バランスが整います。具材はどれも火を使わないので薬味感覚で準備できますよ。具もつゆも上に乗せるだけなので、洗い物が少ないのも魅力です。
材料(1人分)
| 茹でそうめん | 200g(乾麺の場合は75g) | 
| ツナ缶(水煮) | 1/2缶(35g) | 
| 麺つゆ(3倍濃縮) | 小さじ2 | 
| 水 | 大さじ3 | 
| ごま油 | 小さじ1 | 
| きゅうり | 1/4本(25g) | 
| 大葉 | 3枚 | 
| みょうが | 1/2個 | 
| ひきわり納豆 | 1/2パック(20g) | 
| 刻みのり | お好みで | 
こんな人は要注意!
- アレルギー (小麦)
 
                作り方
              
              - 
                    1
乾麺を使う場合は袋の表示通りにゆで、お湯を切って、水洗いし、水をよく切って器に盛っておく。(茹で麺の場合も器に盛っておく)
 - 
                    2
<かけつゆ>
小さめの器にツナ缶の汁(身は残しておく)、麺つゆ、水、ごま油を入れて混ぜる。 - 
                    3
きゅうり、大葉、みょうがは千切りにする。
ひきわり納豆は混ぜておく。 - 
                    4
1に2で作ったかけつゆを回しかけ、2で缶汁をきったツナと3の具材、刻みのりをのせる。
 
                管理栄養士からのコツ・ポイント
              
              うどんや蕎麦でも美味しくできます。お好みでつゆにワサビを入れても美味しいです。
栄養素(1人分)
| エネルギー | 344kcal | ビタミンB2 | 0.14mg | 
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 17.0g | 葉酸 | 43μg | 
| 脂質 | 7.1g | ビタミンC | 5mg | 
| 炭水化物 | 57.8g | コレステロール | 12mg | 
| カルシウム | 42mg | 食物繊維総量 | 3.7g | 
| 鉄 | 1.4mg | 食塩相当量 | 2.0g | 
| ビタミンB1 | 0.09mg |