厚揚げでヘルシー!麺も手作り沖縄そば
398kcal
                      総エネルギー量
                    約45分
                        調理時間
                      約180円
                        費用目安(1人分)
                      沖縄そばは、沖縄県の郷土料理のひとつです。トッピングの具材には、豚バラ肉が使用されることが多いですが、今回は脂身の少ない豚ロースの薄切り肉と生揚げに変えてカロリーを抑えています。
材料(2人分)
| 生揚げ | 100g | 
| こねぎ | 2本 | 
| 豚ロースしゃぶしゃぶ肉 | 50g | 
| 水 | 500ml | 
| 鶏ガラスープの素 | 小さじ1 | 
| 顆粒和風だし | 小さじ1 | 
| しょうゆ | 小さじ1 | 
| 紅生姜 | 10g | 
                      沖縄そばの麺
                    
                    | 強力粉 | 140g | 
| 卵 | 1/2個 | 
| 塩 | ひとつまみ | 
| 水 | 55g | 
こんな人は要注意!
- アレルギー (卵、小麦)
 
                作り方
              
              - 
                    1
【麺を作る】ボウルに材料を全て入れ、よく混ぜてひとまとまりにする。ラップをかけ、30分ほど置く。まな板にうち粉(小麦粉、分量外)を振り、生地を綿棒で伸ばす。2~3mmの厚さになったら表面にうち粉を振り、3つに折り畳み、包丁で5mm幅に切る。切った麺は手でよくほぐしておく。
 - 
                    2
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、1の麺をほぐしながら入れる。再び沸騰したら15秒ほど茹でてざるにあげる。
 - 
                    3
生揚げは1cm幅に切る。こねぎは小口切りにする。豚ロースしゃぶしゃぶ肉は2cm幅に切る。
 - 
                    4
鍋に水を入れ、火にかけ沸騰させる。厚揚げと豚肉を加え、豚肉に火が通ったら鶏ガラスープの素、和風だしの素、醤油を加える。
 - 
                    5
器に茹でた麺を入れ、4の厚揚げと豚肉を麺の上に盛り、スープを均等にかける。こねぎ、紅生姜を飾る。
 
                管理栄養士からのコツ・ポイント
              
              麺は茹ですぎにご注意ください。麺の生地を切る際、まな板が小さめの場合は、最初に2等分にしてからのばすと良いでしょう。
栄養素(1人分)
| エネルギー | 398kcal | ビタミンB2 | 0.15mg | 
|---|---|---|---|
| たんぱく質 | 20.9g | 葉酸 | 42μg | 
| 脂質 | 12.8g | ビタミンC | 5mg | 
| 炭水化物 | 52.5g | コレステロール | 62mg | 
| カルシウム | 151mg | 食物繊維総量 | 2.6g | 
| 鉄 | 2.3mg | 食塩相当量 | 2.0g | 
| ビタミンB1 | 0.29mg |