鮭ときのこのカレークリーム煮

鮭ときのこのカレークリーム煮
167kcal
総エネルギー量
約30分
調理時間
約190円
費用目安(1人分)

このレシピの特徴

炒め油や生クリームを使わないので、カロリー控えめのクリーム煮です。 鮭は抗酸化作用のあるアスタキサンチンや血液サラサラ効果が期待できるDHAを含みます。 たっぷりのきのこで食物繊維がしっかり摂れます。

藤井 佑里子
管理栄養士/フードコーディネーター
藤井 佑里子

材料(2人分)

生鮭 大1切れ
玉ねぎ 1/4個
しめじ 1/4パック
えのき 1/4パック
エリンギ 1/2本
牛乳 1カップ弱
1/2カップ
カレールウ 1片

こんな人は要注意!

  • アレルギー (乳、小麦)

作り方

  • 1

    きのこ類は食べやすい長さに切り、小房に分けておく。
    玉ねぎは2cm角に切る。
    生鮭は食べやすい大きさに切る。

  • 2

    小鍋に水、きのこ類、玉ねぎを入れて蓋をして火にかける。
    材料に火が通ったら鮭と牛乳を加えて更に煮る。

  • 3

    鮭に火が通ったら、カレールウを入れて火を止めて溶かす。
    再度火を付けて、とろみがついたら出来上がり。

管理栄養士からのコツ・ポイント

鮭は塩気の少ない生鮭を選びましょう。 牛乳を豆乳に替えても作ることができます。

栄養素(1人分)

エネルギー 167kcal ビタミンB2 0.29mg
たんぱく質 15.9g 葉酸 33μg
脂質 8.1g ビタミンC 2mg
炭水化物 11.1g コレステロール 38mg
カルシウム 118mg 食物繊維総量 1.9g
0.7mg 食塩相当量 0.8g
ビタミンB1 0.24mg

このレシピの作者

藤井 佑里子

管理栄養士/フードコーディネーター

大手食品メーカーにて長年レシピ開発や外食・給食産業へのメニュー提案、食育講師を経験。
現在は、特定保健指導、メニュー開発、記事の監修、セミナー講師等を務める。
美容師国家資格も取得しており、女性向けの美容と健康をつなげた提案も得意とする。

関連するレシピの特徴から探す
レシピ組み合わせ

単品で食べるよりも複数のレシピを組み合わせることで食事のバランスも良くなります。

管理栄養士がおすすめするレシピ組み合わせを紹介します。