自分で操縦できない自律神経を、調整してくれる「食べ物」って?

自分で操縦できない自律神経を、調整してくれる「食べ物」って?

新しいことが始まる春は、生活リズムが変わって自律神経がゆらぎがちに。自分では大丈夫と思っていても、頑張り過ぎて自律神経のバランスを崩すことが多い季節です。自分でコントロールはできないまでも、食べる物で自律神経を調整することができるってご存知ですか?

まずは自律神経のこと。

簡単にざくっと説明いたします!

皆さんご存知「運動神経」は、自分の意志で骨格筋を収縮させます。一方「自律神経」は、心臓の筋肉やホルモンの分泌、臓器担当。運動神経と大きく違う点は「自分の意志で動かせない」こと。無意識に自動で調節されている神経が、自律神経なのです。

自律神経はアクセルの役割をする「交感神経」と、ブレーキの役割の「副交感神経」に分けられます。交感神経が優位の時は、戦闘態勢。興奮状態。心臓バクバク緊張モード。副交感神経が優位の時はゆっくり休養リラックスモードといえます。
活発に動いてエネルギーを消耗している時は、交感神経が優位になりますが、食べ物の消化活動だけは、副交感神経が優位の時に働いています。

健康な体は、交感神経と副交感神経のバランスの上に立っています。しかし、どちらかだけがずっと優位な状態が続くと、自分の意思とは裏腹に自律神経失調症といって、頭痛やめまい、どうきや胃腸障害などの体の不調が現れます。

ズバリ!自律神経を調整する食べ物は?

共通点は、何でしょう??

今が旬の「山菜」や「ふきのとう」、「菜の花」、「せり」や「三つ葉」、「タケノコ」などです。これらの野菜の共通点。さて何でしょう??

答えは「苦み」。ヒトのカラダは苦いものが入ってくると腸を動かして排出しようとします。つまり臓器担当の副交感神経が優位になって、自律神経の調整に働きかけることになります。

春野菜以外では、「ゴーヤ」や「ピーマン」、「モロヘイヤ」や「ホウレン草」も、苦み成分が多い野菜です。
春。新しい生活が始まり、緊張続きの毎日の心と体の健康を旬の食材が健康をサポートしてくれる。四季のある日本、素敵ですね。

おススメのお料理

ふき味噌デイップ by marinekke
難しそうなイメージ!?実はとっても簡単なんですよ~春の息吹を感じてくださいね♡

冷めてもカリカリ♡ふきのとうのてんぷら by エリツインぴっぴ
米粉と水だけでカリッっと揚がります。料理初心者でも簡単♡天ぷら粉を使うより、冷めた時ベタつかないので我が家の定番です。

ホタルイカと菜の花炒め☆パスタにも♪♪ by pandaki
旬のホタルイカが簡単で美味しく食べれます!!アレンジして、ペペロンチーノ風パスタにも早変わり♪♪

絶品【焼きたけのこ】包んで焼くだけ! by Little Darling
手間要らず、ぬか要らず、あく抜き不要!切ってホイルに包みコンロやグリルで焼くだけ!香り良い 料亭のような味が作れます。




苦い野菜が手に入らない時はどうしたら良い?

自律神経の動きは呼吸のリズムで変わります。息を吸う時は交感神経が優位。息を吐く時は副交感神経が優位。ここぞという時に、ド緊張…!そんな時には深呼吸して息をゆっくりゆっくり吐ききる~。

この呼吸法、自律効果を整えるだけでなく、腹筋にも効くのでおなかやせにも効果大!是非お試しを!

ダイエット情報満載のメルマガに登録してみませんか?

15万人が読んでいる、クックパッド ダイエットの無料メールマガジン

15万人が読んでいる、クックパッド ダイエットの無料メールマガジン。ダイエット成功のコツがもりだくさん!だから、読むだけでダイエットに!
話題のダイエットニュースや、管理栄養士の考えたヘルシーでバランスのよい献立などを毎日受け取れます。

5秒で簡単!メルマガ登録

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース