【15分間掃除機をかけたら何kcal?】日常生活のカロリー消費量ってどれくらい?

【15分間掃除機をかけたら何kcal?】日常生活のカロリー消費量ってどれくらい?

ダイエットで大切なのは、摂取カロリーを適正量に抑えること、そして適度に体を動かしてカロリーを消費すること。日常生活ではどれくらいのカロリーを消費しているか、気になったことはありませんか?そこで今回は、日常生活のカロリー消費量についてご紹介します!

2025年03月21日

健康的に減量するためには?

「摂取カロリー<消費カロリー」が減量の鍵!

減量のために欠かせないのは、摂取カロリーよりも消費カロリーを多くすること。食べすぎや運動不足が続くと、体重が増えていってしまいます。 とはいえ、摂取カロリーを必要以上に減らしすぎるのは禁物です。 適正なカロリーを摂取しつつ、活動量を増やして消費カロリーを増やすのが健康的な減量のための大切なポイントです。

日常生活の消費カロリーをご紹介!~体重50kgの人の場合~

外出編

*普通歩行(10分):20kcal *犬の散歩(30分):75kcal *階段をゆっくり上る(2分):7kcal *階段を下りる(2分):6kcal *自転車(20分):55kcal *軽いジョギング(30分):130kcal

仕事編

*立位での会話(10分):15kcal *立位での電話(5分):8kcal *デスクワーク(60分):60kacl

家事編

*皿洗い(10分):15kcal *掃除機をかける(15分):41kcal *料理(30分):50kcal

数字にとらわれすぎないことも大切!

数字はあくまで「目安」

ここまで日常生活の消費カロリーについてご紹介してきましたが、ダイエットをする際には数字にとらわれすぎないことも大切です。 毎日すべての摂取カロリーと消費カロリーを計算するのは現実的ではなく、長続きもしません。 ただ、日常生活のちょっとした動作の消費カロリーを知っておくことで、「今日はたくさん動いて消費できたから、明日はもっと頑張ろう!」「今日はあまり動いていないし消費できていないから、おやつは控えめに」「食べたおやつのカロリーを消費できるようにもう少し動こう!」というように、モチベーション維持や、間食などの調整の際のヒントにしていけるとよいですね。

まとめ

日常の消費カロリーを知ってスムーズにダイエット!

いかがでしたか?今回は、日常生活の消費カロリーについてご紹介しました。 あとちょっと動くことを意識するだけで、消費カロリーは少しずつ増えていきますよ。健康な身体作りのためにも、理想のボディを手に入れるためにも、ぜひ毎日意識してみてくださいね。 ・タニタマガジン,「消費カロリー早見表」,タニタ株式会社(https://www.tanita.co.jp/magazine/column/4862/) 閲覧日 2024年9月4日 ・健康長寿ネット,「運動強度とエネルギー消費量」(https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/undou-kiso/undou-energy.html),公益財団法人長寿科学振興財団 閲覧日 2024年9月4日 ・国立健康・栄養研究所ホームページ,「改訂版「身体活動のメッツ(METs)表」」(https://www.nibiohn.go.jp/eiken/programs/2011mets.pdf), 国立健康・栄養研究所 閲覧日 2024年9月4日

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

谷口 美希(管理栄養士)

食べることと料理が大好きで、大学で栄養学を学ぶ。卒業後は管理栄養士として老人ホームや健診センターに勤務。現在は、特定保健指導やオンラインでの栄養指導、コラムの執筆などに携わっており、栄養の面からたくさんの方の健康を支えていくことを目指しています。


カテゴリ別ニュース