疲れてダルい時に♪秋鮭でさっぱり南蛮!【492kcal】-ダイエット献立レシピvol.46
クックパッド ダイエットの管理栄養士がセレクトしたレシピで、ダイエット献立をご提案!栄養バランス抜群!これを食べれば、きれいにやせる♪涼しくなって過ごしやすくなってきましたが、まだまだ夏の疲れが残っていませんか?きょうの献立は、美味しい秋鮭のさっぱりとした南蛮とすっぱい梅干しが食欲をそそるメニューです^^バランスの良い食事で体を整えましょう♪
2015年09月29日
今回のメインの料理はこれ!
鮭と根菜の焼き南蛮【215kcal】
”血栓を予防し血管を拡張する働きのあるDHAやEPAを多く含んだ鮭を食物繊維が豊富な蓮根、舞茸と一緒に南蛮漬けにしました。 ” ▼材料 (1人分) 鮭(大) 1切れ(100g) れんこん 25g 長ネギ 1/4本(25g) 舞茸 1/2パック(50g) ★酒 小さじ1(5g) ★醤油 小さじ1(6g) ★にんにく(すりおろし) 少々(2g) ★しょうが(すりおろし) 少々(5g) 砂糖 小さじ1(3g) 酢 大さじ1(15g) ゴマ油 小さじ1/2(2g) 糸唐辛子 少々(0.5g) クックパッドでレシピを見る 出典:クックパッド「鮭と根菜の焼き南蛮 by クックパッドDiet」
このメイン料理に合わせてGood バランス!
オクラと海苔の梅わさび和え【45kcal】
”200れぽ大感謝です♪梅の酸味と山葵のツーンが良く合います♥ 海苔をどっさり混ぜてサッと1品♪食欲も出ます” ▼材料 (2人分) おくら 1ネット(10本くらい) ■梅干 1個(大きめ) ■みりん 小さじ2 ■醤油 小さじ2分の1 ■顆粒だし 小さじ3分の1くらい ■わさび 3cm~お好みで(チューブ) もみ海苔 適量 たっぷり 胡麻 適量 クックパッドでレシピを見る 出典:クックパッド「オクラと海苔の梅わさび和え by putimiko」 ※カロリーは一人分に換算
豆腐の味噌汁豆乳仕立て☆【30kcal】
”イソフラボンたっぷり♪トロトロ豆腐であったまるぅ♡ ” ▼材料 (4人分) 水 2カップ 豆乳(無調整) 1カップ だしの素 少々 味噌 大2強 絹ごし豆腐 1丁 豆苗やネギなど青みになるもの 好みで クックパッドでレシピを見る 出典:クックパッド「豆腐の味噌汁豆乳仕立て☆ by 苺☆daifuku」 ※カロリーは一人分に換算
ご飯【202kcal】
今日のご飯の量は100g!ここがエネルギー調整のポイントです。
この献立の栄養バランスをチェック!
夏バテにはビタミンB1とクエン酸を!
★栄養バランスポイント ・エネルギー:1食500kcal以内に抑えて着実にダイエット! ・ビタミンB1:エネルギー代謝に重要な栄養素 ・たんぱく質:クックパッド ダイエットのダイエットトレーナーたちが算出したたんぱく質基準。これをクリアして全体を調整すれば「太らないからだ」に。
管理栄養士からのアドバイス
暑さや夏バテで食欲がなくなり、麺類などが多くなっていませんか?麺類やご飯などの糖質をエネルギーに変えてくれる働きがあるビタミンB1はたくさん消費されます。さらに水に溶けやすいビタミンB1は汗と一緒に失われることも多いのです。 疲労回復の働きもあるビタミンB1を補給することで、夏バテ解消になります。鮭は良質のたんぱく質・ビタミンB群を含んでいるので、オススメです!酢や梅干しに含まれるクエン酸は疲労の原因である体内の乳酸を排出してくれますよ。
ダイエット献立をもっと見る
人気の献立はコレ!
・秋味あつあつ簡単グラタン♪パーティーにもおすすめ!【473kcal】 ・常備菜を使って、簡単ダイエット弁当!腸活にも◎【499kcal】 ・いつもの料理をひと工夫!疲労回復&冷えに♪【490kcal】
【ご注意】栄養価計算について
・栄養価計算結果は、1人分として掲載しています。複数人用のレシピは1人当たりの分量を想定し計算しています。 ・栄養価計算はすべてレシピの食材の分量に基づきクックパッド ダイエットラボの管理栄養士が再計算しています。 ・分量が曖昧な部分の各社の栄養価計算の基準が違うため、参照元のレシピの栄養価情報と異なる場合があります。
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス
著者
DietPlus管理栄養士(管理栄養士)
「正しく食べてやせる」ダイエットを実践できる様々なダイエットサポートサービスを提供。個人の生活習慣からやせない理由を発見できる「ダイエット診断」ほか、コラム等でダイエット情報を配信。また、アプリ「ダイエットプラス」では、食事改善をメインとした管理栄養士によるダイエットサポートサービスを提供しています。