【ダイエット中の卒業式】上手に乗り切る方法を管理栄養士が教えます!

【ダイエット中の卒業式】上手に乗り切る方法を管理栄養士が教えます!

3月は卒業シーズン。感謝の気持ちを込めてそれぞれの道へ旅立ちます。そんな門出を祝う機会も多くなることでしょう。新しい生活に向けて、ダイエット中の方も多いのではないでしょうか?今回は送別会やお祝い会などが重なりがちな卒業シーズンを上手に乗り切る方法を管理栄養士が伝授します。

2024年03月07日

送別会やお祝い会の食事の選び方

栄養バランスを意識

ポテトやパスタ、ピザなど糖質が多い料理に偏りがちです。ビュッフェでもコース料理でも、主菜や副菜も一緒に摂れるメニューをチョイスするのがおすすめです。カロリーを抑えつつ、たんぱく質やビタミン、ミネラルなども摂れます。選ぶものに迷ったら、彩りを意識してカラフルにチョイスすることで栄養バランスが整いやすくなりますよ。

調理形態を意識

栄養バランスはOK!でも、揚げ物や炒め物ばかりになると、カロリーオーバーにつながります。一品揚げ物をチョイスしたら、その他はさっぱりしたメニューをチョイスして、カロリーオーバーを防ぎましょう。

食べる順番を意識

食事の初めに野菜などを先に食べる、ベジタブルファーストを実践するのもよいです。先に食物繊維やビタミンなどが含まれるものを摂ることによって、噛む回数が増えやすくなります。また、食物繊維は体内をゆっくり通過するため、血糖値の上昇を緩やかにしたり、満腹を感じやすくすると言われていますよ。

食べる早さも意識

美味しそうな料理が並んでいても、食べたい気持ちを抑えましょう。食べるのが早いと、満腹を感じる前にたくさん食べてしまいがちです。一口ごとに箸を箸置きに置いたり、会話に耳を傾けながらゆっくり食べることを意識してみてください。これまでの思い出も楽しく思い出せそうですね。

ドリンクやデザートの選び方

甘い飲料は控える

アルコールの他、甘い炭酸や甘い紅茶などは糖質やカロリーの摂りすぎになりやすく、ダイエットの天敵です。いつの間にか、つい摂りすぎてしまう飲料こそ余分なカロリーの摂りすぎに注意しましょう。

フレッシュジュースに注意

ビタミンやミネラル補給に選ばれやすいフレッシュジュースは、おかわりをグッと堪えて調整するのがベストです。栄養素が不足していそうな時に利用するのはよいですが、意外と糖質オーバーにつながりやすいのです。他の食事メニューでカロリーオーバーになりやすいため、何杯も飲まずに1杯に止めましょう。

ホットドリンクもおすすめ

3月でもまだ冷え込む時期です。身体を温めて少しでも代謝アップを意識しましょう。また、温かい飲み物で食べたい気持ちを抑えることにもつながります。

デザートを食べる時は?

あらかじめ食べる量を決めておくのがポイントです。濃厚なものよりもさっぱりしたものを選ぶのもよいです。ホットドリンクと合わせて食べることで、少量でも満足感が得られやすくなります。

生活リズムを整える

起床就寝リズムを大切に

生活リズムの乱れは暴飲暴食につながる可能性もあります。生活環境の変化は生活リズムの変化もおきやすいため、日ごろから規則正しい生活が送れるとよいです。

食事時間

パーティーに合わせて、その前後は食事の調整期間でもあります。食事時間が乱れると、寝る時間やその他の生活リズムも狂いやすくなりますので注意です。

体重変動をチェック

ダイエットの基本

体重の変化を見逃さないことが大切です。日頃の体重をこまめにチェックして、卒業という特別なシーズンで大幅に増えないように意識づけをしてみましょう。日々のチェックがダイエットへの近道です。

楽しい卒業シーズンを過ごそう!

ダイエット中でも選び方次第

いかがでしたか。ダイエット中でも卒業という人生の節目を楽しみながら過ごせるとよいですね。パーティーの時は選び方で差がつきます。メリハリをつけて選び、新しい生活の準備をしていきましょう。 【参考文献】 厚生労働省「賢く食べるためのコツ」https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food-summaries/e-03

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

丸山 まいみ(管理栄養士、公認スポーツ栄養士)

家庭の料理を通じて食に魅力を感じ管理栄養士となる。 診療所での栄養指導、特定保健指導、スポーツ選手に対する栄養教育に携わる。 現在は、ひとりひとりの背景に合わせ、食の楽しさや可能性を伝えるためフリーランスとして活動中。


カテゴリ別ニュース