
こんにちは、管理栄養士の岡田です。ダイエットにぴったりな「大豆ミート」ってご存知ですか? ベジタリアンやマクロビオティックを実践している方々にはおなじみの、美味しくてヘルシーな食品です。実際どのような物なのでしょうか?
大豆ミートとは?
まるで肉のような大豆食品!
大豆ミートとは、肉のような食感やジューシー感を味わえる大豆食品で、主に乾物として販売されています。大豆の「グルテン」というたんぱく質の一種をまとめて乾燥させたものなので、大豆の栄養がたっぷりと凝縮されているのです。
お肉よりカロリー控えめ、コレステロール0で低脂質
大豆は「畑の肉」と言われるほど栄養価も高く良質なたんぱく源となります。お肉と比べると、カロリーは2分の1から4分の1、コレステロール0で、ダイエット中に控えたい脂質が少ないことがポイント! また、食物繊維が多いので、便秘予防にもなります。他にも、ビタミンやミネラルが豊富です。
大豆ミートの種類
大豆ミートには、そぼろ状のミンチタイプ、唐揚げような塊のブロックタイプ、薄めで柔らかいフィレタイプなどがあるので、料理によって選んで使いましょう。はじめはミンチタイプが使いやすくてオススメです。
おすすめの料理は?
唐揚げ

ダイエット中に控えがちな唐揚げも、大豆ミートなら安心♪でも、揚げ物なので食べすぎにはくれぐれも注意を!
マクロビ◆簡単!大豆ミートの唐揚げ
by 素敵なオクサマ
大豆ミート、ソイミートを使って唐揚げを作りました。鶏肉の唐揚げみたいです【2014.5.9話題入りありがとう!】
ハンバーグ

豆腐で作るよりもお肉っぽく作れます!
ビーガン♪大豆ミートでハーブハンバーグ
by ハーモニーフォレスト
動物性の食材を一切使用しない大豆のハンバーグ。カロリーオフ、食事療法で肉を絶っている人やダイエット中の方にも満足の味です
使い方・調理のポイントは?
水から茹でるか、熱湯で戻すだけでOK♪
大豆ミートは水から茹でて、弱火で1〜3分茹でこぼし、その後ザルにあげ軽く水をしぼります。長時間茹でるのが面倒という場合は、熱湯で戻すだけでOK。ただし、よりお肉らしさを追求するなら、しっかりと茹でたり、コンソメやブイヨンで煮込むのがよいでしょう。また、ブロックタイプを使う場合は、熱湯だけでは戻りきらないので、しっかり茹でましょう。 戻し終わったら水分をよく絞ること、下味をしっかりつけること、ソースなどの味付けを工夫する、などでさらに美味しく食べられます。
どこで売ってるの?
大豆ミートは、高級スーパーや自然食品のお店などで売っている可能性がありますが、インターネットで買うのがおすすめです。いろいろな種類が売られているので、検索してみましょう。