
クックパッド ダイエットの管理栄養士がセレクトしたレシピで、ダイエット献立をご提案!栄養バランス抜群!これを食べれば、きれいにやせる♪きょうの献立は、デザートまでついて、500Kcal以下の嬉しいメニューです♪マグロのユッケはおかずにしてもご飯にのせて丼にしても美味!火を使わず調理できるのも嬉しいところ☆生理痛の原因となる冷えを解消する食べ物で、美味しく乗り切っちゃいましょう。
今日の献立
お品書き
●おつまみや丼にオススメ!マグロのユッケ
●ひじきのあっさり煮
●根菜たっぷりの麦味噌汁
●玄米ご飯
●苦くない♪甘さが立つグレープフルーツ
この献立の栄養バランスをチェック!
ビタミンCで鉄分の吸収をUP!

★栄養バランスポイント
・エネルギー:1食500kcal以内に抑えて着実にダイエット!
・ビタミンC:コラーゲンの生成を助けて美肌UP
・たんぱく質:クックパッド ダイエットのダイエットトレーナーたちが算出したたんぱく質基準。これをクリアして全体を調整すれば「太らないからだ」に。
管理栄養士からのアドバイス
生理痛の原因とされているのが「プロスタグランジン」と「冷え」。それぞれに効果的な栄養素を摂ることで、つら~い症状の緩和が期待できます。プロスタグランジンの生成を抑えるDHAやEPAを含んだマグロ、貧血予防の鉄分にはひじきとあさり、冷えを解消するための根菜をつかった献立です。
さらに、グレープフルーツに含まれる「クエン酸」で血液をサラサラに、「ビタミンC」で鉄分の吸収を高めます。
今回のメインの料理はこれ!
おつまみや丼にオススメ!マグロのユッケ【138kcal】

”お酒のお供に、ご飯に乗っけたり手巻き寿司の寿司ネタとしても活躍するマグロのユッケ。ごま油の香りが食欲そそります!”
▼材料(2~3人分)
まぐろ(刺身用) 200g
●しょうゆ 大さじ1
●みりん 大さじ1
●ごま油 小さじ1
白ネギ 10cmほど
万能ネギの小口切り 適量
うずらの卵 2~3個
刻みのり 適量
クックパッドでレシピを見る
出典:クックパッド「おつまみや丼にオススメ!マグロのユッケ by トイロ*」
※カロリーは一人分に換算
このメイン料理に合わせてGood バランス!
ひじきのあっさり煮【44kcal】

”油・お砂糖なしでカロリーオフ!お鍋ひとつで煮るだけ簡単ひじき♪混ぜごはんにしても◎”
▼材料(1人分)
干しひじき 5g
あさり水煮缶詰 20g
人参 20g
だし汁 100cc
しょうゆ 小さじ1
クックパッドでレシピを見る
出典:クックパッド「ひじきのあっさり煮 by クックパッドDiet」
根菜たっぷりの麦味噌汁【59kcal】

”統的な日本の発酵食品「味噌」食物繊維豊富な根菜で具だくさんの麦味噌汁に仕上げました。 ”
▼材料(2人分)
人参(拍子切り) 40g
大根(拍子切り) 40g
ごぼう(斜め切り) 10cm分
こんにゃく(拍子切り) 40g
しめじ 1/4房
昆布だし 180cc
麦味噌 大2
万能ねぎ(小口切り) 1本分
すり胡麻 適宜
クックパッドでレシピを見る
出典:クックパッド「根菜たっぷりの麦味噌汁 by uki345」
※カロリーは一人分に換算
玄米ご飯【167kcal】
今日のご飯の量は100g!ここがエネルギー調整のポイントです。
苦くない♪甘さが立つグレープフルーツ♡ 【57kcal】

グレープフルーツの苦味を消して、甘くておいしいグレープフルーツをいただきましょう!
▼材料(グレープフルーツ1個分)
水 適量
グレープフルーツ 1個
クックパッドでレシピを見る
出典:クックパッド「苦くない♪甘さが立つグレープフルーツ♡ by 37chan♪」
※カロリーは一人分に換算
ダイエット献立をもっと見る
おいしく食べてダイエット!

・疲労回復に!美容に!クエン酸たっぷりメニュー【476kcal】」
・便秘解消&美肌に!旬の「冬瓜」メニュー♪【486kcal】」
・見た目も鮮やかなcafé風和食♪【464kcal】
・夏のスタミナ料理「豚キムチ」をヘルシーアレンジ♪【475kcal】」
【ご注意】栄養価計算について
・栄養価計算結果は、1人分として掲載しています。複数人用のレシピは1人当たりの分量を想定し計算しています。
・栄養価計算はすべてレシピの食材の分量に基づきクックパッド ダイエットラボの管理栄養士が再計算しています。
・分量が曖昧な部分の各社の栄養価計算の基準が違うため、参照元のレシピの栄養価情報と異なる場合があります。
ダイエット情報満載のメルマガに登録してみませんか?
15万人が読んでいる、クックパッド ダイエットの無料メールマガジン

15万人が読んでいる、クックパッド ダイエットの無料メールマガジン。ダイエット成功のコツがもりだくさん!だから、読むだけでダイエットに!
話題のダイエットニュースや、管理栄養士の考えたヘルシーでバランスのよい献立などを毎日受け取れます。
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス