
寒い冬にはおうちでゆっくり「ゆず仕事」はいかが?美容にもダイエットにも、体調も整えてくれるといわれる「ゆず」。旬の今、作っておいたら長い間楽しめるとっておきの「ゆずアイテム」を紹介します。
「ゆず」には特別な栄養があるの?
特に冬にはありがたい。ゆずの栄養
夏に収穫されるユズは青ゆず。冬になると成熟して黄色くなります。黄ゆずといわれるユズが冬の今、旬の真っ盛り。ゆずの皮が少し入るだけでお吸い物やお料理が洗練された味に。しかもゆずの皮には、体にもとてもうれしい栄養素がいっぱい。
柑橘系に含まれている香りの成分リモネンは、体調を整える働きがあるといわれているほか、ゆずの果汁に含まれるクエン酸は疲れを緩和してくれるので、ゆずは、仕事終わりのリラックスタイムにもってこいのアイテムです♪
風邪の予防だけでなく、リラックス効果もある
ゆず茶

”寒い冬に柚子の甘い香りの柚子茶で風邪知らずに。”
クックパッドでレシピを見る
出典:クックパッド「寒い日に♪手作り柚子茶 by たうんびー」
自家製は、風味の冴えが違います
ゆず胡椒

”大好きな柚子胡椒☆九州の叔母に作り方を教わりました(*^▽^*)簡単に出来るし、自家製は香りがチガウ❤(辛さもね~)”
クックパッドでレシピを見る
出典:クックパッド「自家製☆柚子胡椒 by このこのまんま」
冬の最強組み合わせといったら
ゆず大根

” 切って漬け込むだけで美味しく出来ます☆柚子の季節の定番お漬物☆”
クックパッドでレシピを見る
出典:クックパッド「*簡単お漬物♪柚子大根* by xMYUx 」
さいごに
おこもりゆず仕事。最後の〆はゆず風呂。
ゆずをそのまま浮かべてもいいですが、お茶パックに入れてからゆずを浮かべればお風呂も汚れません。「冬至にゆず風呂で風邪をひかない」といいますが、冬至を過ぎた今からでも、風邪の予防と美容にゆず風呂はおすすめですよ。
※お肌が敏感な方、ゆず風呂でピリピリする方はゆず風呂はお避け下さい
※ゆずの皮には農薬が付着している可能性があるので、よく洗ってご使用ください