管理栄養士がアドバイス♪ ダイエット中でも楽しめる「恵方巻き」の食べ方とは?
2016年01月27日
具材選びは低カロリーのものを!
おすすめの材料
★高カロリーの食材★ 1、うなぎ(穴子)→50g・145kcal 2、厚焼き卵→50g・75kcal 3、海老フライ→1本・62kcal 4、マヨネーズ→大さじ1杯14g・98kcal ★低カロリーの食材★ 1、マグロ赤身→50g・63kcal・サーモン→50g・69kcal・えび→50g・50kcal 海鮮類は低カロリーです。 2、納豆→1/2パック25g・50kcal 3、レタス・カイワレ・キュウリ・しそなどの野菜類 *マグロの赤身などを使った海鮮の恵方巻きは、カロリーが抑えられます。DHAが含まれているので、脳の働きをよくして集中力がUPするという嬉しい効果も!恵方巻きの具材は、海鮮類のものを選ぶようにしましょう! *海鮮の他には納豆もおすすめです。カロリーが抑えられ、様々な健康効果が期待できる栄養成分がたっぷりです。 ・大豆イソフラボン→女性ホルモンの働きを助けてくれます ・食物繊維→血糖の上昇を抑えます ・ビタミンB群→食べた物の代謝を助けてくれます ・納豆菌→腸の調子をととのえ、便秘予防、免疫力アップなどが期待できます *手作りする時には、ご飯を玄米ご飯に変えるとビタミン、ミネラル、食物繊維が一緒に摂れるのでおすすめです。
恵方巻きを食べる時の注意点
①お茶などのノンカロリーの飲み物を一緒に飲み、ゆっくりよく噛みましょう。よく噛む事によって、満足感が増します。 ②手作りをする時には、酢飯や、具材に使うの砂糖の量を控えるようにしましょう。砂糖大さじ1杯9g→35kcalです。 ③豚汁・野菜たっぷりのみそ汁・スープを一緒に飲むようにすると、食物繊がしっかり摂れて代謝がUPします。 いかがでしたか? 低カロリーの食材を選んで、ぜひ年に1度の節分を楽しんでくださいね。
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス
著者
DietPlus管理栄養士(管理栄養士)

「正しく食べてやせる」ダイエットを実践できる様々なダイエットサポートサービスを提供。個人の生活習慣からやせない理由を発見できる「ダイエット診断」ほか、コラム等でダイエット情報を配信。また、アプリ「ダイエットプラス」では、食事改善をメインとした管理栄養士によるダイエットサポートサービスを提供しています。