【我慢しないでOK!】『お寿司』を食べても太らないテクニックとは?

【我慢しないでOK!】『お寿司』を食べても太らないテクニックとは?

日本人のみならず、世界中から絶大な人気を誇る「お寿司」。ダイエット中だからと言って、食べるのを我慢するなんてツライですよね。しかし、ダイエットポイントさえおさえれば、お寿司は立派なダイエットメニューに早変わり!お寿司を食べる前に知っておくと得するダイエット中にお寿司を食べる作法を管理栄養士がお伝えいたします。

お寿司を食べる前に問題解決

お寿司のネタである生のお魚には、DHAやEPAという血液の余分な脂肪を減らすオメガ3という脂肪酸が豊富です。普段お魚を食べる機会が少ないという方は、特に食べることをおススメしたい食材です。ただし、お寿司には注意点があります。その注意点を解決してから、お寿司を食べると良いですよ☆

①栄養が偏りがち

まず一つは、栄養が偏りがちに。食物繊維やβ-カロテン、ビタミンCがほとんど摂れないことが挙げられます。これを解消するには、「食べる前にあるものを飲む!」ことです。その飲むものとは…『野菜ジュース』!しかし、野菜ジュースの中には飲みやすくするため食物繊維を取り除いてしまっているものもあります。パッケージの栄養成分表示をよく確認して、食物繊維やビタミンCが含まれているものを選びましょう。また、お寿司の前に野菜ジュースを飲むことで、血糖値の急上昇も抑えられて太りにくくしてくれますよ。

②つい食べ過ぎに…

もう一つが、美味しいからと食べ過ぎてしまうことです。この解決策としては、お寿司を食べる前に海苔汁やあおさ汁を食べると良いですよ。そうすることで、食物繊維も補給できるうえに、水分が入ることで満腹感を感じやすくなって、無駄な食べ過ぎを防いでくれます。

▶【管理栄養士が教える】「食べ過ぎた…」をなかったことにする秘策とは?!!

オススメのネタは?

野菜ジュースや海苔汁で、ある程度お腹を落ち着かせたら、いざ注文!!まずはネタをお魚の特徴を整理しましょう。

①DHAやEPAの多い魚グループ
まぐろ、アジ、いわし、サバ、小肌、ハマチ、ぶり、サーモンなど

②低カロリー、高タンパク系白身魚グループ
真鯛、カレイ、ひらめ、イサキなど

③タウリン豊富な甲殻&軟体グループ
えび、かに、イカ、タコなど

④ミネラル、タウリン自慢の貝類グループ
ホタテ、トリ貝、ミル貝、つぶ貝、あわびなど

魚介のネタには、それぞれ生活習慣病の改善に役立つ栄養成分が豊富です。これらのグループから偏ることなく選ぶことで、健康的なお寿司のチョイスができますよ。グループ分けされていない、うにやいくら、巻物もお楽しみで食べてももちろんOK。

ダイエット中は何貫くらい食べてもいいの?

いよいよ食べる量!いくらバランス良く食べることを心がけても、食べ過ぎはNGです。目安としては10貫くらいまで。また、ガリの食べ過ぎもNGです。生姜なので殺菌効果もあるので少量なら賢い食べ方ですが、甘酢に漬けてあるため沢山食べてしまっては塩分・糖分の過多となってしまいます。

▶【時間がない時も使える!】「サバ缶」だってダイエットができる!その理由は?

まとめ

いかがでしたか?ダイエットは好きなものを我慢することではありません。ただし、お寿司は好きなネタだけを続けて頼まないこと。ゆっくりおいしさを噛みしめて食べることで、ごはんの酢っぱ甘さが口の中でひろがり更に美味しさと満腹感を高めますよ。自分に合うダイエットテクニックを身につけて楽しく気持ちよくダイエットしていきましょう。

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース