【11月29日は良い肉の日】ダイエット中の上手なお肉の選び方とは?

【11月29日は良い肉の日】ダイエット中の上手なお肉の選び方とは?

11月29日は「良い肉の日」です。お肉はさまざまな種類や部位が売られており、私たちの食生活には欠かせない食材ですね。しかし、お肉は太りそうだからダイエット中はできるだけ食べないようにしている…という方もいるのでは?そこで今回は、良い肉の日にちなんで、ダイエット中のお肉の選び方のポイントについて、管理栄養士が解説します。

2023年11月29日

11月29日は「良い肉の日」!

「良い肉の日」の由来とは?

「良い肉の日」は1129=いいにくの語呂合わせが由来となっています。「より良き宮崎牛づくり対策協議会」が制定した記念日で、宮崎県のブランド牛である宮崎牛の品質や味のよさををPRすることを目的としています。

ダイエット中でもお肉は食べていい?

お肉でたんぱく質を摂って「やせ体質」に!

結論からいうと、ダイエット中でもお肉を食べてもOKです。お肉には筋肉の材料となるたんぱく質が豊富に含まれていますので、ダイエット中でも筋肉量を維持し、やせやすく太りにくい代謝のよい身体に近づくためにも、お肉を食べてたんぱく質をしっかりと摂る必要があります。 また、たんぱく質は健康な髪やお肌の材料にもなるので、美しく健康的にやせるためには欠かせません。さらに、たんぱく質を摂ることで腹持ちがよくなり、食べ過ぎや間食を抑える効果も期待できますよ。

ダイエット中のお肉の選び方・食べ方

脂肪分の少ないお肉をチョイス!

お肉は種類や部位によってカロリーが異なります。 【豚肉(100gあたり)】 ・ロース(脂身つき):263kcal ・ばら(脂身つき):395kcal ・もも(脂身つき):183kcal ・ヒレ:130kcal 豚肉には炭水化物の代謝をサポートするビタミンB1が豊富なので、肥満予防や疲労回復などの効果が期待できます。ばら肉など脂身の多い部位ほどカロリーが高くなり、もも肉やヒレ肉など脂肪分の少ない部位ほど低カロリーになります。 【牛肉(100gあたり)】 ・かたロース(脂身つき):316kcal ・サーロイン(脂身つき):334kacl ・ばら(脂身つき):426kcal ・もも(脂身つき):209kcal ・ヒレ:195kcal 牛肉も豚肉と同じようにばら肉やサーロイン、かたロースなど脂身の多い部位ほど高カロリーで、もも肉やヒレ肉などの赤身肉は低カロリーです。ステーキなどを食べるときはヒレステーキなどがおすすめです。また、牛赤身肉には脂肪燃焼をサポートするL-カルニチンも含まれていますので、ダイエット中はぜひ摂りたいですね。 【鶏肉(100gあたり)】 ・むね(皮つき):145kcal ・むね(皮なし):116kcal ・もも(皮つき):204kcal ・もも(皮なし):127kcal ・ささみ:109kcal ヘルシーなイメージの鶏肉は、全体的に豚肉や牛肉よりもカロリー控えめです。鶏肉は皮の部分に脂肪が多いので、皮なしのお肉を選んだり、皮を取り除くことでカロリーを抑えられますよ。

余分な脂を落としてカロリーオフ!

お肉は焼くことで余分な脂を落とすことができ、カロリーオフにつながります。網焼きにすると脂を効率よく落とすことができますよ。フライパンで焼くときもキッチンペーパーでお肉から出た脂を拭きながら焼くとようにするとよいですね。 また、とんかつ用のお肉など白い脂身のついたお肉は、食べる際に取り除くことでカロリーを抑えられますよ。

まとめ

「良い肉の日」は美味しくヘルシーなお肉料理を楽しもう!

いかがでしたか? 高カロリーなイメージのお肉ですが、選び方や調理方法などを工夫することでカロリーが抑えられるので、ダイエット中でも安心して楽しめます。ダイエット中こそしっかりと摂りたいたんぱく質も豊富な食材なので、上手に取り入れてみましょう。 出典:なるほど統計学園 総務省 アクセス日:2020年10月5日 (https://www.stat.go.jp/naruhodo/c3day.htmll) 食品成分データベース 文部科学省 アクセス日:2020年10月5日 (https://fooddb.mext.go.jp/index.pl)

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

藤井 歩(管理栄養士)

大学卒業後、給食委託会社・健康関連企業での勤務を経て、現在はフリーランスの管理栄養士としてオンラインでの栄養指導業務、特定保健指導、コラム執筆など栄養関係の様々な業務に携わっています。


カテゴリ別ニュース