【知っておくと便利】マスタードとからしの違いとは?

【知っておくと便利】マスタードとからしの違いとは?

マスタードやからしは、料理にアクセントを与える香辛料として活躍してくれますよね。しかし見た目や使い方がそっくりな両者の明確な違いについては、あまり知られていないようです。そこで今回は、マスタードとからしにはいったいどのような違いがあるのか、それぞれにピッタリな活用例とともにご紹介します。

そもそもどんな香辛料?

「からし菜」の種から作られ、古い歴史を持つ香辛料

マスタードとからしは、どちらも「マスタードシード」と呼ばれるからし菜の種から作られます。
マスタードは、紀元前から香辛料として使われており、肉にマスタードシードをそのまま振りかけて食べられていたそう。
一方、日本ではマスタードではなく、からしが古くから定着していました。しかし、当時は食用ではなく医療品として使われており、徐々にわさびのような「薬味」として楽しまれるようになったと言われています。

マスタードとからしの3つの違い

1.からし菜の種類

マスタードやからしの原料になるマスタードシードは、からし菜の品種の違いによって「イエローマスタード」「ブラウンマスタード」「オリエンタルマスタード」などに分類されます。実は、マスタードとからしでは、異なるマスタードシードが使われているのです。
商品によっても違いはありますが、マスタードにはイエローマスタードやブラウンマスタードなど、からしにはオリエンタルマスタードがおもに使われています

2.作り方

マスタードとからしは製造方法にも違いがあります。
マスタードは、マスタードシードをそのまま、もしくはすり潰したあと、ワイン・酢・こしょう・にんにくなどを混ぜ合わせて作られます。マスタードシードを細かくすり潰さずに作ったものを「粒入りマスタード」、すり潰して作ったものを「マスタード」と区別するのが一般的です。
対してからしは、すり潰したマスタードシードに、水を加えて練ることでできあがります。

3.辛みの強さ

マスタードシードは種類にかかわらず、そのまま食べても辛さはほとんどありません。
しかし水やぬるま湯を加えて練ると、マスタードシードに含まれる「ミロシナーゼ」という酵素が働いて、辛み成分が生じます。
実は、マスタードによく使われるイエローマスタードは、もともと辛みが穏やかに生じる品種であるのに対し、からしに使われるオリエンタルマスタードは辛みが強くなるという特徴があります。
そのため、ほとんどのマスタードは比較的あっさりとした辛さ、からしは鼻にツンとくる刺激的な辛さに仕上がるというわけです。

おすすめの活用例

マスタードは、お肉やホットドッグ、サンドイッチなどにおすすめ!

マスタードは、からしに比べて辛みがマイルドです。好みにもよりますが、量をしっかり使ってもおいしくいただけます。
マスタードはどちらかというと、和食よりも洋食の料理に合いやすい調味料です。たとえばステーキやホットドッグなど、お肉がメインの料理と相性抜群!マスタードのほどよい辛さが、お肉の味を引き締めてくれます。
また、サンドイッチを作るときに食パンに塗ったり、ドレッシングなどのソースの材料として使ったりするのも、味わいが豊かになりおすすめです。

からしは、おでんや納豆などに少量合わせてみて◎

からしは大量に使うと、辛みが強くなりすぎてしまうことも。料理に少量添えるイメージで使うとよいでしょう。
マスタードとは反対に、からしは和食の料理にうってつけ。おでんや納豆、シュウマイ、とんかつなどに合わせると、ピリッとした辛みが口の中でほどよく広がり、箸が進みます。

まとめ

マスタードとからしをかしこく使い分けよう!

黄色いペースト状のマスタードとからしは、一見とても似ています。しかし食べ比べてみると、辛さや酸味など、風味の感じ方が異なるはず。それは原料と作り方の違いが影響しています。それぞれの特徴に合わせて、上手に使い分けてみてくださいね。

【参考文献】
・マスタードまめ知識(キューピーマスタード)
https://www.kewpie.co.jp/mustard/know/index.html
閲覧日:2022年1月7日
・和ガラシと洋ガラシの違いが知りたい。また、からしの作り方がわかる児童書を読みたい。(レファレンス協同データベース)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000309725
閲覧日:2022年1月7日
・マスタード/からし/Mustard(S&B)
https://www.sbfoods.co.jp/sbsoken/jiten/search/detail/00043.html
閲覧日:2022年1月7日

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース