【緑だけじゃない!】キャベツとレッドキャベツの違いとは

【緑だけじゃない!】キャベツとレッドキャベツの違いとは

ロールキャベツのようなメイン料理から、とんかつの添えの千切りキャベツのような脇役まで、幅広く活躍する「キャベツ」。淡いグリーンのキャベツだけではなく、色鮮やかな紫色をしたレッドキャベツもあります。今回は、キャベツとレッドキャベツの歴史や、栄養素の特徴をご紹介いたします。

2022年11月03日

キャベツを知ろう!

キャベツの歴史

キャベツの原産地はヨーロッパであると言われています。最初に栽培されていたのは数千年前と考えられていますが、紀元前後までのものは葉キャベツで、現在のように葉が密に詰まった結球性のキャベツは紀元初めごろのイタリアで栽培され始めたとされています。 キャベツが初めて日本へ伝わったのは約800年前とされていますが、この時伝わったのは非結球性のキャベツで土着せず、結球性のキャベツが伝わったのは江戸末期でした。

キャベツの特徴

キャベツは一年中栽培されていますが、季節ごとに特徴があります。冬のキャベツは、葉がしっかりと巻いていて、甘みが強いのが特徴で、煮込み料理に向いています。また、春のキャベツは、巻きがゆるく葉が軟らかいのが特徴で、サラダなどの生食に向いています。

キャベツは緑色だけじゃない⁉

紫色のキャベツ「レッドキャベツ」とは

レッドキャベツは、葉の色が表も裏も紫色をした品種で、葉肉は白く、切り口が色鮮やか。よく似た野菜に「トレビス」がありますが、トレビスはキク科で、レッドキャベツはアブラナ科の野菜なので、実は全く異なる野菜です。紫色のアントシアニンは水に溶けやすい性質があるため、生のまま食べるのがおすすめですよ。

キャベツとレッドキャベツの違いは?

栄養素を比較してみよう!

キャベツとレッドキャベツの栄養素を比較してみました。100g当たりのエネルギーはレッドキャベツの方が若干高くなりますが、その分たんぱく質も多く含まれています。また、ビタミンCの含有量もキャベツと比較して約1.5倍多く含まれます。

レッドキャベツにあって、キャベツに無いもの

レッドキャベツにあって、キャベツに無い栄養素、それは紫色の色素成分「アントシアニン」です。アントシアニンは、ポリフェノールの一種で、強い抗酸化作用があります。アントシアニンは、網膜にあるロドプシンというたんぱく質の再合成を促すため、目の機能改善に効果が期待できます。

まとめ

キャベツもレッドキャベツも生食がおすすめ

いかがでしたか。キャベツ、レッドキャベツそれぞれ特有の栄養素がありましたが、そのほとんどが水溶性の栄養素です。千切りにしてサラダにしたり、ピクルスにしたりすることで、栄養素を余すことなく摂ってくださいね♪ 【参考文献】 農林水産省/消費者の部屋/こどもそうだん/野菜あ~た/キャベツの歴史と輸入量について教えてください。 (https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0307/03.html) 閲覧日:2022年7月7日 JAグループ/食や農を学ぶ/とれたて大百科/キャベツ (https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=1) 閲覧日:2022年7月7日 文部科学省/日本食品標準成分表2020年版(八訂)/(キャベツ類)/キャベツ/結球葉/生 (https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mext.go.jp%2Fcontent%2F20201225-mxt_kagsei-mext_01110_012.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK) 閲覧日:2022年7月7日 文部科学省/日本食品標準成分表2020年版(八訂)/(キャベツ類)/レッドキャベツ/結球葉/生 (https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mext.go.jp%2Fcontent%2F20201225-mxt_kagsei-mext_01110_012.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK) 閲覧日:2022年7月7日 JA愛知みなみ田原洋菜部会/レッドキャベツ (https://tahara-yousai.com/redcabbage/) 閲覧日:2022年7月7日 健康長寿ネット/健康長寿とは/食品・料理・食品成分/ポリフェノールの種類と効果と摂取方法 (https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/shokuhin-seibun/polyphenol.html) 閲覧日:2022年7月7日

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

山田 みゆき(管理栄養士)

大学卒業後、管理栄養士を取得。高齢者施設に入職し、給食管理・栄養管理を行う。現在はオンラインでの食事指導やコラム執筆にも携わる。二児の母となり、日々の食事の大切さを改めて実感。「おいしく食べて健康に」をモットーに、食事の楽しさ、栄養の大切さをお伝えしていきます。


カテゴリ別ニュース