【森のキャビア!?】フィンガーライムの魅力

【森のキャビア!?】フィンガーライムの魅力

ミカンやレモンなどが一般的に知られている「柑橘類」。爽やかな香りと甘酸っぱい味が特徴ですね。そんな柑橘類の中でも、今話題なのが、「フィンガーライム」です。今回は、フィンガーライムの魅力をご紹介いたします!

話題の食品「フィンガーライム」って何?

フィンガーライムの特徴

果実の形は、5~7cm位の円筒状で、オクラに似た形をしています。果肉は、品種によってピンク色や緑色など色彩豊かで、魚卵のようなつぶつぶが特徴です。切った際に、さわやかなかんきつの香りがしますが、果汁がほとんど出てこないので、料理のアクセントにもおすすめです。

フィンガーライムの主な産地と旬

フィンガーライムの主な産地は、原産国のオーストラリアや、アメリカなどです。オーストラリアからは冷凍品が輸入されるので通年入荷がありますが、アメリカからは6~1月頃にかけて収穫されたフレッシュのものが輸入されます。日本での栽培はわずかですが、収穫時季は8~11月頃とされています。

フィンガーライムは柑橘類を救う!?

カンキツグリーニング病を防ぐためのカギに

柑橘類に発生する「カンキツグリーニング病」。感染すると、果実の発育不良や奇形、最終的には木が枯死するまでに至る病気です。現時点では、有用な薬がなく、国内でも一定の柑橘類には、移動制限がかかっています。じつは、フィンガーライムは、カンキツグリーニング病に対して耐性があることから、この感染症を紐解くカギとして注目されています。次は、フィンガーライムの栄養を見ていきましょう。

フィンガーライムの栄養

ビタミンCが豊富

フィンガーライムには、主に抗酸化作用があるビタミンCや葉酸、カリウム、ビタミンEなど、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。

フィンガーライムにおすすめ料理

カルパッチョ

新鮮な魚をつかったカルパッチョのアクセントに

ローストビーフ

香ばしく焼き上げたローストビーフに、プチプチっとした食感と爽やかな香りがマッチします。

スパークリングワイン

グラスにフィンガーライムの果肉を入れ、スパークリングワインを注ぎます。炭酸で果肉が浮いたり沈んだりと華やかな印象が楽しめます。

まとめ

希少なフィンガーライムをぜひお楽しみください♪

いかがでしたか。フィンガーライムは、国内での生産が少ないため、一般的なスーパーではあまり見かけませんが、見かけた際は、ぜひ楽しまれてみてはいかがでしょうか。

【参考文献】
伊藤農園/みかんな図鑑/みかんの種類/フィンガーライム
(https://www.ito-noen.com/dictionary/mikan/fingerlime/)
閲覧日:2023年9月5日

Finger Lime Japan/フィンガーライムの使い方
(https://fingerlime-japan.com/waytouse/)
閲覧日:2023年9月5日

カテゴリ別ニュース