【つらい肩こりにサヨナラ!】簡単にできる肩こり予防法で、体も心もリフレッシュ!

【つらい肩こりにサヨナラ!】簡単にできる肩こり予防法で、体も心もリフレッシュ!

現代人の多くが悩まされている「肩こり」。あなたは肩や首すじ、背中にかけてのつらい症状はありませんか?そこで今回は、日常生活に取り入れやすい、手軽な肩こり予防法についてご紹介します。

2024年02月11日

肩こりってどんなもの?

悪化すると、さらにつらい症状も…!

肩こりには、肩回りのさまざまな筋肉が関わっており、中心となっているのは首の後ろから肩、そして背中にかけて張っている「僧帽筋」という筋肉です。そのため、肩こりが起こると、肩だけでなく首すじや背中にかけても筋肉の凝りや張り、痛みなどがあらわれます。 初めは一時的なものであっても、慢性化するにつれて常に張りや痛みを感じるようになり、場合によっては頭痛やめまい、吐き気、眼精疲労などが伴うこともあります。

肩こりの原因とは?

肩こりの原因は人によってさまざま!

肩こりの原因はさまざまであり、一つの原因に絞ることは難しいのですが、肩こりの原因として知られているのが「姿勢」です。スマホやパソコン、タブレットなどを使う際などに前かがみや猫背などの姿勢が続くと、筋肉に負担がかかり、肩こりを引き起こしやすくなります。 また、「体の冷え」は血行不良の原因となるため、こちらも肩こりを引き起こす原因として知られています。 その他にも、「運動不足」や「精神的ストレス」、「バッグなどの荷物の持ち方」なども肩こりの原因として挙げられており、ぜひ注意していけると良いですね。 まずは生活の中から原因を取り除き、予防していくことが大切です。

実践!手軽にできる肩こり予防法をご紹介

肩回りのストレッチをしよう!

筋肉を動かさず、緊張状態が続くと肩こりになりやすいです。そこでおすすめなのが、肩回りのストレッチ。 ストレッチをすることで、筋肉の緊張がほぐれ、血流改善の効果も期待できますよ。無理はしすぎず、気持ちが良いと感じる強さでチャレンジしましょう。 スマホを使っているときや長時間同じ姿勢で仕事をしているときなどに、定期的にストレッチをすることで筋肉がほぐれ、肩こりの予防につながりますよ。グーッと体を伸ばすことで、気分もすっきりリフレッシュできて一石二鳥です!

日頃から正しい姿勢を保とう!

首や肩、背中が緊張し、負担をかけるような姿勢をしたり、長時間同じ姿勢でいたりすると、筋肉が緊張して硬くなります。 特にパソコンやスマホなどのデジタル機器を使用する際は、無意識のうちに姿勢が悪くなりやすいので注意が必要です。デスクやイスの高さを調整したり、スマホを使う際の姿勢を意識したりして、体にかかる負担を減らしていきましょう。

お風呂にゆっくりつかろう!

温かいお風呂につかることで、血流がよくなり、肩こりの予防につながります。 シャワーだけで済ませるのではなく、なるべく湯船につかってリラックスする時間を作ることができると良いですね。

ストレスはためすぎないようにしよう!

お風呂に入ったり、ストレッチをしたりしていても、精神的なストレスをためてしまうと、血流が悪くなってしまうことがあります。ストレスをためすぎないように自分なりのストレス解消法を見つけておくのもおすすめです。

まとめ

日頃のセルフケアでつらい肩こりを予防しよう!

いかがでしたか?今回は、肩こりについての基礎知識と、肩こり予防のためのポイントについてご紹介しました。どれも日々の生活の中で簡単に取り組めるものばかりですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 【参考文献】 公益社団法人日本整形外科学会,「肩こり」,症状・病気を調べる, https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/stiffed_neck.html 閲覧日 2023年11月5日

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

谷口 美希(管理栄養士)

食べることと料理が大好きで、大学で栄養学を学ぶ。卒業後は管理栄養士として老人ホームや健診センターに勤務。現在は、特定保健指導やオンラインでの栄養指導、コラムの執筆などに携わっており、栄養の面からたくさんの方の健康を支えていくことを目指しています。


カテゴリ別ニュース