【本当はダイエットに効果的だった?!】「チーズ」を使ったお手軽ダイエット方法をご紹介!
高カロリーでダイエットに不向きとされていたチーズですが、ポイントさえ押さえれば、イライラやストレス無く痩せる事が出来る、優れものな食品なのです!今回は、チーズについて管理栄養士が解説します◎
2016年09月30日
チーズの栄養素とダイエット効果
脂肪燃焼!イライラ解消♪美肌効果も
チーズ20gには、牛乳コップ約1杯分(200cc)の栄養素がギュッと詰まっています。乳糖不耐症や牛乳が苦手な方も多いのでは?日本人に不足しがちなカルシウムを補うには、チーズは最適!またカロリーはバターの半分。栄養素が偏りがちなダイエット中には、是非食べていただきたい食品です。普段の食事にプラスしてみましょう。
チーズの主な栄養素と特徴
たんぱく質:消化にエネルギーを必要とするため、代謝をアップさせる 脂質:少量で適量の脂質を摂取可能なので、空腹を感じにくい カルシウム:イライラ、ストレスの緩和。脂肪燃焼を助ける ビタミンA:皮膚や粘膜の健康を保つ。免疫力を高める ビタミンB2:脂肪を燃焼し、排出を促す。細胞を活性化し、美肌作りに欠かせない チーズは肉や魚などより、少量食べて満足感が得られる食品なのがポイント。それでもカロリーが気になる方は、脂肪分の少ないカッテージチーズなどがお勧め。乳脂肪分60%以下の、生クリームが使用されていないものを選ぶと良いでしょう。
チーズ選びで上手にダイエット♪
ナチュラルチーズとプロセスチーズの違い
日本人になじみの深いチーズは「プロセスチーズ」です。学校の給食で出ていた個包装のタイプや、スライスチーズなどがあり、ナチュラルチーズを1~数種類加熱溶解し、乳化剤などを加え成型したもの。一方、「ナチュラルチーズ」は本場ヨーロッパで一般的で、水分を抜いた原料乳を固め、発酵・熟成させたもの。牛や山羊、羊など種類や成分、製法により多種多様で、その数1000種類を超えると言われています。ナチュラルチーズには、乳酸菌やカビ菌が生きたまま存在し、その働きでチーズが熟成されます。
おすすめの種類は?!
どちらのチーズも栄養素は豊富ですが、味の変化や新たな発見、自分に合う好みのチーズを見つけ、美味しく食べ、ダイエットや美肌など健康維持の為にも上手く取り入れたいですね。より自然に近い形の成分を摂るならば、ナチュラルチーズがお勧め!最近はチーズ専門店があるほど、日本国内でも購入しやすくなっているので、そのままでも料理に使用しても、様々な味をチャレンジしてみると◎
効果的な食べ合わせ
チーズだけでは不足する食物繊維をプラスして
チーズはご紹介した様に栄養価の高い食品ですが、食物繊維やビタミンC、鉄分は不足しています。これらを含む、野菜や果物と一緒に食べると良いでしょう。さらにパンや麺等、炭水化物をプラスすれば1食のバランスもパーフェクト!食物繊維で便通を促し、ダイエットの相乗効果も期待できますね。また、赤ワインに含まれるポリフェノールは、脂肪分の吸収を少なくする効果も。メジャーな組み合わせですが、ダイエット的にも抜群な相性です。
食べすぎてしまう場合の対処法は?!
つい食べ過ぎでしまう場合は、少量に切って小分けし、お皿に盛り付けて食べるなど、工夫すると◎カロリーは決して低いとは言えませんので、食べ過ぎはカロリーオーバーに繋ります。適量摂取を心がけて。チーズのみ、という単品では栄養素が偏りがちなので、極端なダイエットには気を付けましょう。これからの時期は、温めて削って食べるラクレットやチーズフォンデュなど、温野菜と一緒に食べると野菜もふんだんに摂れ、一石二鳥ですね♪
まとめ
これからは、チーズをダイエットの妨げだと我慢する必要はありません。1日1食でも間食にでも、ちょっとのチーズを毎日の食習慣に取り入れて、我慢やストレスとは無縁なダイエット生活をし、心も体も満たしちゃいましょう。是非チーズダイエット、今日からでも試してみて下さいね!
【メルマガ登録者限定】7日間ダイエット講座!
15万人が読んでいる、ダイエットプラスの無料メールマガジン
現在、ダイエットプラスのメールマガジンをご登録された方限定で非公開コンテンツ【7日間ダイエット講座】を完全無料でご覧いただけます。ダイエットを成功させるならダイエットのプロのアドバイスが一番! 読むだけでダイエットに! その他、話題のダイエットニュースや、管理栄養士の考えたヘルシーでバランスのよい献立なども受け取れます。 5秒で簡単!メルマガ登録
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス
著者
安藤未来(管理栄養士)
大学卒業後、病院・施設・企業のメニュー作成や栄養指導に携わり、3年間飲食店で調理経験を積み、現在フリーの管理栄養士。「食べるモノが人を作る」ことを日々感じながら、地元北海道の食材を使用したレシピ提案やケータリング・海外への輸出プロジェクト参加、特定保健指導、栄養相談、コラム執筆等、管理栄養士の新しい働き方の可能性を模索中。「食と音楽と人」をテーマに、美味しく楽しく満たされるライフワークがモットー。