【本当に高カロリー?】 「肉まん・あんまん」を食べても太らない秘策を伝授!

【本当に高カロリー?】 「肉まん・あんまん」を食べても太らない秘策を伝授!

さむ〜い季節に、ホカホカの肉まん・あんまんを食べる瞬間って極上の幸せですよね。だけど肉まんやあんまんの中身には、砂糖やお肉が材料として使われているので、ダイエット中は控えている方も多いのではないでしょうか?でも大丈夫です!今回は、ダイエット中でも肉まん・あんまんの食べても太らない選び方や組み合わせ方法をご紹介します!

気になる肉まん・あんまんのカロリーは?

意外!『肉まん』は栄養バランスが良い!?

コンビニでもよく見かける肉まんは、意外にも栄養バランスは悪くはないと言われています。肉まんの主な材料は、小麦粉や豚肉に加えて、たけのこ、しいたけ、ねぎ、たまねぎなどの野菜も使われており、人間の三大栄養素である「炭水化物・たんぱく質・脂質」がすべて含まれていることになります。
しかし、肉まんやあんまんは菓子類の一種なので、菓子パン類と同様に食事の代わりにはなりません。小腹が空いた時などに食べる程度にして、小さめのサイズが売られている場合はそちらを選ぶようにしましょう。

■肉まんの栄養成分(およそ1個100gあたり)
・エネルギー:260kcal
・たんぱく質:10.0g
・脂質:5.4g
・炭水化物:43.5g
・食塩相当量:129g
・食物繊維総量:3.2g

※商品やメーカによって異なります。

『あんまん』はやっぱり高カロリーなの!?

あんまんは、小豆のこしあんや粒あんを入れたあんまんじゅうのことを言います。こしあんにラードや胡麻油を練って具を作っているので、カロリーが高くなってしまいます。また、生地は小麦粉からできているだけでなく、中身があんこのため、カロリー全体の7割が炭水化物です。

■あんまんの栄養成分(およそ1個100gあたり)
・エネルギー:280kcal
・たんぱく質:6.1g
・脂質:5.7g
・炭水化物:51.1g
・食塩相当量:0.0g
・食物繊維総量:2.6g

※商品やメーカによって異なります。

▶【お肉を食べても太らない!?】ダイエット中に「牛肉」を食べるといいってホント?

食べてもOK!太らない食べ方の3つのコツ

1.組み合わせて食べよう

肉まんを食べるときは、肉まんには不足しているビタミンやミネラル、食物繊維を含む食品を組み合わせて代謝アップ、栄養バランスアップを狙いましょう!

【肉まんに組み合わせたい食品】
・ビタミン、ミネラルの豊富な野菜サラダや野菜ジュース
・糖質の代謝を促すビタミンB1を含む食品(肉類、魚類、豆類など)

また、肉まんの生地の材料は炭水化物の小麦粉になります。小麦粉は、血糖値を急激に上昇させる可能性があるため、脂肪をため込み、ダイエット効果を妨げる恐れがあります。このため、食事の前に野菜ジュースを飲んでから食べるなど、血糖値を急激に上げないような食べ方をすると良いでしょう。

2.ゆっくり食べよう

食感が柔らかい肉まんは、どうしても早食いになりがちです。しかし、よく噛まずに早食いになることで満足感を得にくくなってしまうと言われています。
そのため、肉まんを食べるときはよく噛むことを意識しながらゆっくりと味わって食べましょう。そうすることで、満腹中枢が刺激されて少量でも満足できますよ。

3.食べるタイミングも重要

野菜なども入っている肉まんは、他の総菜パンなどよりも優秀な間食や軽食として取り入れるようにしましょう。
食べるタイミングでおすすめなのは、昼間の3時頃のおやつの時間帯か、忙しい朝の朝食に食べると良いですよ。このタイミングは、脂肪をため込みにくい時間帯と言われています。また、食べる量の目安としては、小さめのサイズを選ぶか、半分に分けて食べるようにしましょう。

▶【ガマンしないでもやせる!】管理栄養士がリアルに食べる5つの「おやつ」を大公開!

まとめ

肉まん・あんまんの特徴を知れば、賢く上手に食品を組み合わせることで、ダイエットをしながらでもおいしくハッピーに肉まん・あんまんを食べることができるはずです。
好きなものを無理に我慢せず、正しい知識をもって、ストレスフリーなダイエットを成功させましょう!

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース