【知ってそうで知らない?】あなたは遺伝子組み換え食品のコトをどれくらい知ってる?

【知ってそうで知らない?】あなたは遺伝子組み換え食品のコトをどれくらい知ってる?

現在では、遺伝子組み換え食品をよく見かけるようになりました。なんとなく悪いものなのかな?ぐらいの気持ちでしか見たことがなく、いまいちよくわかりませんよね。今回はそんな遺伝子組み換え食品について、管理栄養士がご説明します。

2017年10月18日

遺伝子組み換えとは

遺伝子組み換え食品とは、生命の基本情報である遺伝子を人工的に取り出し組み替えて、新しい性質を持たせることを言います。これまでは、優れた品種同士を交配させる「掛け合わせ」が主流でしたが、遺伝子組み換えは必要な遺伝子だけを組み替えています。

安全性について

様々なデータに基づき、研究や実験を積み重ねて組み込んだ遺伝子によって食品が作られているため、有害物質が作られるといった心配もないことが明らかとなっています。このため食べ続けても問題はなく安全であると言われています。また、日本では安全と認められた食品以外は輸入されておらず、何段階もの厳しい検査を通して流通しているため、確率としてゼロとは言い切れませんが安全性は確かであると言ってもいいでしょう。 ▶【無理なくできる減塩術】管理栄養士が教える減塩のポイントって!?

メリットとデメリット

メリットは?

メリットの一つとしては、従来の技術では不可能と言われていた害虫に強く農薬が少なくてすむ作物が作れるようになったことです。この結果、コスト削減や土壌の汚染を防いだりするので、環境を守るためにも大きなメリットとして挙げられています。また、食品加工の分野を手助けをして作物の品質を向上させたり、アレルギー成分を除去したり栄養価を高めたりして消費者である私たちにに利益をもたらす技術もあるようです。

デメリットは?

安全性は保障されていると言われていますが、まだまだ歴史が浅いため食べ続けても問題ないかは今後も注目されるところです。 ▶「野菜を味方」にダイエット!野菜のメリットを管理栄養士が解説します

遺伝子組み換え食品の種類

日本では安全性が認められ、販売・生産が認められているのは8種類です。現在日本では商業用には栽培されておらず、全て輸入されています。 ■大豆:大豆油・飼料 豆腐・油揚・納豆・みそ・醤油など ■じゃがいも:ポテトチップスなどのお菓子類 ■とうもろこし:フレーク、ポップコーンなどのお菓子類 ■わた:綿実油 ■てんさい:てんさい糖 ■アルファルファ:食品用 ■パパイヤ:食品用 ■なたね:なたね油

遺伝子組み換え食品の表示

現在遺伝子組み換え食品には表示が義務づけられています。しかし、この表示に関しては、たんぱく質に対してのみのようです。例えば同じ大豆でも納豆には義務があっても大豆油にはありません。油は抽出するとたんぱく質が残らないからです。なたねや他のものでも同じです。もしかすると、知らず知らずのうちに遺伝子組み換え食品からできたものを口にしているのかもしれないですね。

まとめ

いかがでしたか?遺伝子組み換え食品は、厳しい審査のもと安全性が認められ、法律で管理されていますので食べても問題ありません。食品は私たちの体を作っていることは間違いありません。遺伝子組み換え食品だけでなく、普段から意識すれば、健康で若々しい体を手に入れることができます。いつまでも健康でいられるよう日々努力したいですね。 参考・参照:厚生労働省 遺伝子組換え食品の安全性について (http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/dl/h22-00.pdf)

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

北和世(管理栄養士)

管理栄養士になる前は営業の仕事に携わっていました。その頃の私は食事を大切にせず、痩せていたけれど常に風邪や便秘などの体調不良でした。その後「食」の大切さを実感し、資格取得のため1から勉強し直しました。資格取得後は病院・学校給食委託会社への勤務を経て現在は特定保健指導やコラムを執筆。より健康に美しくありたい皆さんの助けになれればと思っています。


カテゴリ別ニュース