【どちらが太りにくい?】ダイエット中に食べるなら、どちらが正解?

【どちらが太りにくい?】ダイエット中に食べるなら、どちらが正解?

身近な食べ物の中で、ダイエット中ならどっちを選んだ方が太らないの?と迷ってしまうことは多いはず。一見ヘルシーそうに見えて実は間違いだった…。なんてこともあるかもしれません。ダイエット中は、正しく選ぶコツを身につけるもの重要です。そこで今回は、ダイエット中に迷いがちな2つの食材を管理栄養士が比較してみます!

気を付けたいダイエット中の食事

食材の賢い選び方とは?

外食メニュー、食材の買物、コンビニ飯を選ぶとき。ダイエット中の様々なシチュエーションで、何を選べばいいか迷うことはありませんか?

そんな時に役に立つ賢い選び方を栄養学に基づいてご紹介しましょう。さあ、対決の始まりです!

ダイエット中ならどっちを選べばいいの?

『ステーキ』VS『ハンバーグ』

答えは、『ステーキ』です。みんなに大人気のハンバーグは、柔らかくあまり噛み応えが得られないため、早食いになってしまいがち。早食いは満腹感を得にくく、過食にも繋がります。

ステーキは、脂身の少ない牛ひれ肉や牛もも肉を選べば安心です。また、付け合わせの野菜はブロッコリーやカリフラワー、きのこ類など、噛み応えのある野菜がおすすめです。糖質の少ない野菜でカサ増しすればボリューム満点。外食でじゃがいもなど糖質の多い野菜が添えられている場合は、肉の後で食べるのが良いですね。

『魚の煮つけ』VS『焼き魚』

答えは『焼き魚』。

魚は良質のたんぱく源。アジ、サバ、ブリなどはEPA、DHAが豊富に含まれ、血中のLDLコレステロールや中性脂肪を減らす効果が期待できます。魚を食べる際に注意したいのは調理法。煮つけは砂糖、みりんなど甘い調味料が入るので糖質が多くなります。濃い味付けでご飯もすすんでしまいますね。魚はシンプルに塩焼きがベスト!

『白い食パン』VS『ライ麦パン』

答えは『ライ麦パン』。

ライ麦パンは白い食パンに比べて、食物繊維が多いので血糖値の急激な上昇を防ぎます。そのため、余分な脂肪の蓄積を防いだり急な空腹感が起こりにくくなります。また、パン単品よりもチーズや卵、野菜をはさむなど一緒に食べるのがおすすめ。オリーブオイルをつけて食べるのも腹持ちが良くなってGOODです。

『はるさめ』VS『しらたき』

答えは『しらたき』。

ダイエッターに大人気のはるさめは、主にじゃがいもでんぷんから作られているため実は糖質がたっぷり。一方、しらたきはコンニャクイモが原料なので、水溶性食物繊維であるグルコマンナンが豊富で血糖値の上昇を抑える働きがあります。春雨スープは低カロリーで小腹が空いた時などに活躍しますが、糖質を摂っているという意識は忘れずに。サラダチキンなどたんぱく質のおかずや野菜と一緒に食べると良いですね。

『チョコレート』VS『かりんとう』

答えは『チョコレート』。

かりんとうは主原料が小麦粉であるうえに、油分と糖分が多く含まれているので高カロリー!しかも、その美味しさからつい食べすぎてしまいますよね。

ダイエット中に甘いものが食べたくなったときにチョイスしたいのが、カカオ70%以上のチョコレート。チョコレートの原料であるカカオには、強い抗酸化作用をもつカカオポリフェノールが豊富に含まれているのでアンチエイジング効果に役立ちますよ。パッケージ裏の表示を見て、砂糖ではなくカカオマスが一番最初に表示されているものを選ぶようにしましょう。1日20~25g程度が目安です。

▶【チョコレートで太るはウソ?!】ダイエット効果を上げる2つのポイントとは?

まとめ

食べ方にも一工夫してみましょう

いかがでしたか?
ダイエット中の食べ方のポイントは、「噛み応えがあってゆっくり食べられること」「腹持ちが良いこと」「血糖値を急激に上げないこと」です。
どちらを食べようか迷ったとき、太りにくい方を選べる賢い目を持つことがとても大切です。

上手に付き合いましょう!

今回の対決で、軍配が上がらなかったハンバーグ、魚の煮つけ、白い食パン、はるさめ、かりんとうも、食べていけないわけではありません。
ポイントを抑えつつ、食べ方や食べる量、頻度に気を付ければOK。おいしいもの、甘いものもを賢く食べてハッピーな毎日を送りましょう。

▶【管理栄養士おススメ!】食べてやせる「足し算ダイエット」とは?

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース