【ハロウィンのルーツを解説】かぼちゃを使ったパーティーレシピも

【ハロウィンのルーツを解説】かぼちゃを使ったパーティーレシピも

ハロウィンといえば、子どもたちが仮装をして「Trick or treat!(お菓子をくれなきゃイタズラするぞ!)」と言って家を回り、お菓子をもらうイベントを連想しますよね。ハロウィンは、ヨーロッパに住む古代ケルト人が行っていたお祭りが発祥だといわれています。現代では、日本でも10月31日はハロウィンと定着し、町や家庭でもイベントが開かれています。そんなハロウィンの、意外と知られていない起源や意味合いについて説明します!

ハロウィンってなに?

原点は古代ケルト人の秋の収穫感謝祭

元々はヨーロッパに住む古代ケルト人が、秋に実りの収穫に感謝しお祝いをするお祭りで、悪霊を追い払う宗教的な意味を持つものでした。古代ケルトの大みそかにあたる10月31日には、「亡くなった人の魂が家族の元に帰る」とされ、町をさまよう悪霊や魔女たちが一緒になって家の中に入ってこないように、かがり火を焚いていました。

悪霊たちは生きている人間の魂を奪うとされていたため、自分が人間であることを気付かれないようにするため、仮装をしていたそうです。そんな、古代ケルト人が行っていたお祭りがアメリカに伝わっていき、現代では宗教的な意味合いはほとんどなく、子どものお祭りとして定着しています。

「ジャック・オー・ランタン」

ハロウィンといえば、オレンジ色のかぼちゃ。中身をくり抜いた、怖いおばけのような顔のランタンをイメージしますよね。そのランタンのことを「ジャック・オー・ランタン」と呼びます。

元々は、かぼちゃではなく「カブ」だったのですが、ハロウィンがアメリカへと伝わる時に、アメリカではカブはあまり馴染みのない野菜だったため、代わりに収穫量の多かったかぼちゃを使ってランタンを作るようになりました。そうして、のちに「ハロウィン=かぼちゃ」というイメージが定着したのです。

【ダイエット中でも安心!】太らない「かぼちゃ」スイーツレシピ3選

「Trick or treat!」

「Trick or treat!」は、元々のハロウィンにはなく、アメリカへと伝わる時に変化し追加された風習であると考えられています。

起源はヨーロッパで行われていた「souling(ソウリング)」という儀式で、死者が天国に行けるようにお祈りする日に、一般家庭では「Soul Cake(魂を供養するケーキ)」を用意して、家庭に訪れるクリスチャンに渡しました。このケーキを用意しないと祈りを捧げることができず、死者の魂がさまようとされていました。

この風習が変化し、「ケーキ(お菓子)を用意しないとイタズラするよ」という風に変化していったそうです。

日本でのルーツ

ハロウィンは日本では馴染みがなかったものの、1990年代後半に、一部のショッピング施設や遊園地などのイベントに使われたことをきっかけに、各地のさまざまな場所でもハロウィンイベントの開催が始まったそうです。

そしてさらに、2000年代後半に入ると、お菓子メーカーがこのイベントにあやかり、ハロウィン商戦として、ハロウィンをモチーフにしたお菓子や店頭の装飾などを始めたことで、のちに仮装やコスプレをしてのイベントとして広がっていきました。

今では子どもたちだけでなく、大人もさまざまな仮装をして各地でのイベントを楽しむ姿を、テレビでもよく見られるようになりました。町や商業施設の他、家庭でもかぼちゃを使ったお菓子を用意したり、部屋を装飾したり、子どもに仮装をさせたりして楽しむ人が多いようです。

【写真映え◎】炊飯器で簡単に!華やかなパーティー料理3選

子どもが喜ぶ♪ハロウィンにおすすめのレシピ

家庭でも盛り上がろう!

そんなハロウィンのイベントを、家庭でも楽しく盛り上げるためには、ハロウィンを連想させる華やかな料理が必須!大人も子どももおいしく楽しめるレシピを3つご紹介します。

ハロウィン☆かぼちゃカレー

子どもが大好きなカレーを、ジャック・オー・ランタン風に盛り付けています。具材にかぼちゃを使い、優しい味に仕上がるカレーです。

▶「ハロウィン☆かぼちゃカレー」レシピはこちら

鮭のかぼちゃ豆乳グラタン

かぼちゃを丸ごと使った、ボリューム満点の写真映えするグラタン。旬の鮭も入っているので、味わい深いメイン料理になります。子どもも喜ぶこと間違いなしの1品です!

▶「鮭のかぼちゃ豆乳グラタン」レシピはこちら

とろり濃厚!かぼちゃのアイス

シンプルな材料で作れるかぼちゃのアイス。コーンカップを使わずに、ハロウィンをモチーフにしたカップに盛り付ければ、一気にハロウィンの雰囲気が出て最後まで盛り上がれそうですね!

▶「とろり濃厚!かぼちゃのアイス」レシピはこちら

まとめ

いかがでしたか?今までなんとなく参加していたハロウィンイベントも、ルーツや意味を知るとより一層楽しめそうですね!おうちでイベントを行う際には、おすすめのレシピもぜひ参考にしてみて下さいね。

【参考文献】
・総務局統計局/なるほど統計学園/今日は何の日?/10月31日 ハロウィン
(https://www.stat.go.jp/naruhodo/c3d1031.html)閲覧日:2020年8月13日

・レファレンス協同データベース/ハロウィンの行事は日本でいつ頃から広まったのか。閲覧日:2020年8月13日
(https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000261655) 

・レファレンス協同データベース/ハロウィンの起源について知りたい。
(https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000073084) 閲覧日:2020年8月13日

・レファレンス協同データベース/ハロウィンの行事はなぜカボチャを使うのか知りたい。子ども向けにわかりやすい本はあるか。
(https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000247128) 閲覧日:2020年8月13日

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース