【意外とヘルシー?】実は栄養バランスがいい「お好み焼き」に迫る!

【意外とヘルシー?】実は栄養バランスがいい「お好み焼き」に迫る!

食卓にだんらんをもたらすお好み焼きは、今や私たち日本人の食事には欠かせません。お好み焼きは、関西お好み焼きと広島お好み焼きに分かれ、それぞれ具材や焼き方に特徴があります。今回、お好み焼きの歴史や栄養、また関西お好み焼きと広島お好み焼きの違いについて、詳しく紹介したいと思います。

お好み焼きの歴史について

お好み焼きの原型は「煎餅(せんびん)」

中国で作られた「煎餅(せんびん)」は、小麦粉を水で溶いて平らに焼いただけのシンプルなものですが、実はこれがお好み焼きの原型と言われています。中国の煎餅(せんびん)は、あくまで小麦粉を水で溶いたクレープのようなものの中に、別に調理した副菜を包んで食べるのが主流でした。

年月が過ぎると、「煎餅(せんびん)」から「ふの焼き」へと変化しました。この「ふの焼き」は、うどん粉を水と酒でねった生地を薄く伸ばして焼き、味噌を塗って丸めたもので、日本的お好み焼きの原型と言われています。

戦後にお好み焼きの地位が確立

戦前は、お好み焼きはそれほど流行りませんでした。理由の1つに、日本人はご飯(お米)を中心とした食生活であるために、おかずでもなく主食でもないお好み焼きは、どっちつかずの食べ物でした。

しかし、戦後昭和30年代にはお好み焼きは、地域や店舗ごとに様々な具材が使われて、大人の味覚に充分に応える食べ物として、様々な層から支持を得始めました。

お好み焼きがヘルシーな理由とは?

理由1:「ヘルシーバランス・ワンシート」

お好み焼きは、1枚で主食(小麦粉)・主菜(卵、肉)・副菜(野菜)が揃い、栄養バランスが整いやすいメニューです。これは、お皿1枚に、ご飯やおかず、サラダなどを盛り付けるワンプレートと似たイメージをもちます。

理由2:野菜がたっぷり

お好み焼きといえば、シャキシャキとしたキャベツは欠かせません。キャベツを加熱することで量が減り、たくさんのキャベツを食べることができます。また、キャベツは食感を楽しめるだけではなく、ほのかに甘く、ビタミンCやカルシウムなどの栄養素も含みます。ビタミンCは美肌や、免疫力、抗酸化作用などの働きがあります。

キャベツだけでなく、青ねぎも欠かせません。ねぎには、ビタミンB1の吸収を高めるアリシンが含まれています。お好み焼きの代表的な具材、豚肉にビタミンB1が含まれています。ビタミンB1は、糖質の代謝をスムーズにエネルギーに変える手助けをするため、疲労回復やスタミナアップにつながります。

理由3:たんぱく質が豊富

お好み焼きの定番のたんぱく質の具材といえば、卵と豚肉ですよね。卵と豚肉は、必須アミノ酸をバランスよく含んでいるため、アミノ酸スコアが高く良質なたんぱく質です。必須アミノ酸とは、体内で合成することができないアミノ酸であるため、毎日摂取する必要があります。

広島お好み焼きと関西お好み焼きの違いについて

特徴1:基本の具材

広島お好み焼きは、小麦粉、魚粉、キャベツ、天かす、青ねぎ、もやし、豚肉、麺、卵、青のりなどの具材が入ったものが一般的です。それに対して関西お好み焼きは、小麦粉、卵、キャベツ、青ねぎ、天かす、紅しょうが、豚肉、青のり、かつおといった具材が基本です。

【葉も無駄にしないで!】部位別にご紹介♪大根1本使い切りレシピ

特徴2:焼き方

広島お好み焼きは、材料を混ぜずに重ねて焼く「重ね焼き」が特徴です。味の特徴としては、ほのかに甘いキャベツと、そばとの組み合わせが絶妙でさらに満足するお好み焼きとなっています。

関西お好み焼きの焼き方は「混ぜ焼き」です。一般的には、豚肉を最初に焼き、その後、あらかじめ具材を刻み混ぜたタネ(卵、小麦粉、キャベツ、青ねぎ、天かす、紅しょうが)を豚肉の上にのせて焼くのが基本で、ふっくらと美味しく仕上がります。

【独特のぬめりが魅力】なめこの栄養効果とおいしいレシピ3選

まとめ

栄養バランスのよいお好み焼きを堪能しよう

今回、お好み焼きの歴史や広島お好み焼きと関西お好み焼きの違いを紹介しました。今まで広島お好み焼きや関西お好み焼きを食べたことのない方は、この機会に違いを堪能されてみてはいかがでしょうか?

【参考文献】
「お好み焼きはヘルシー」(Otafuku)
https://www.otafuku.co.jp/okonomiyaki/healthy/
(アクセス日:2020年11月1日)
「食品成分データーベース」(文部化科学省)
https://fooddb.mext.go.jp/result/result_top.pl?USER_ID=11540
(アクセス日:2020年11月1日)

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース