【歴史を振り返る】現代にも残る平安時代から続く食文化とは?

【歴史を振り返る】現代にも残る平安時代から続く食文化とは?

ひな祭りや子どもの日、七夕は平安時代に始まった行事と言われています。
平安時代は794年に都が平城京から平安京に移され、天皇を中心に藤原氏などの貴族が権力をにぎった時代です。当時の食文化は貴族と庶民で大きく違ったと言われています。この400年の間には現代にも残る文化が多く生み出されました。今回は食文化から平安時代の様子について振り返ってみましょう。

貴族の食事とは?

「食欲」を公にするのはNG

貴族の間では、仏教の教えから欲の一つである「食欲」を見せることは良くないと考えられていました。食べる時間や食べ方など、細かいルールが決められていたのが貴族の食事の特徴です。

食事は1日2回、味つけは4パターン

食事は1日2回、朝食は10時か12時、夕食は16時頃と決められていました。
さらに、食事がすべて並ぶまでは食べ始めることができず、ごはん、汁もの、おかずを少しずつ順々に食べ進めていたそうです。
料理に味付けはほとんどされておらず、料理と一緒に四種器(よぐさもの)といわれる調味料が並べられて、自分で調味料をつけながら食べていたとされています。この調味料というのが塩、酢、酒、醤(ひしお)です。

お米の調理法が広がった平安時代

お米は甑(こしき)で蒸す強飯が主流でした。調理技術が進むにつれて、釜や鍋で煮た柔らかいごはんの「姫飯」、水気が残ったお粥のような「汁粥」、姫飯に冷たい水をかけた「水飯」、姫飯にお湯をかけた「湯漬け」など、調理法が増えていきました。現在のごはんに最も近いものが「姫飯」です。

デザートは密かな楽しみ

この時代では、身分の高い女性にとって食べることは恥ずかしいこととされていました。
そうは言っても、甘いものを食べることは密かな楽しみの1つ。現代でいうかき氷のようなものや、つばきもちと言われる和菓子などが食べられていました。

平均寿命は33~35歳

宴会は貴族の重要な仕事の1つです。身分が高い貴族が大臣になった時には、天皇や皇族、貴族を招き、「大饗料理」でもてなしたとされています。「大饗料理」は事前にたくさんの料理が並べられていたため、冷めているものが多く、量も多いことから眺めるだけでほとんど食べきれなかったとされています。

さらに、動物の肉はあまり使われなかったそうです。日本各地から運ばれる素材は塩漬けされた加工品が多く、栄養に偏りが生じ、塩分を摂り過ぎることに。運動量が少ない貴族は、食事の偏りと運動不足のため、50歳を超えて生きる人は少なく、平均寿命は現代の半分以下の33~35歳だったそうです。

有名貴族は不摂生だった!?

平安時代の有名な貴族である藤原道長は、日本初の糖尿病患者だったと言われています。藤原道長と言えば、娘を相次いで宮中に送り、「この世をばわが世とぞ思ふ望月の欠けたることのなしと思へば」という和歌を詠んだことが有名ですよね。
お酒や美味しいものを好み、運動不足や権力争いによるストレスが強かったのか、中年過ぎからは典型的な糖尿病の自覚症状である口の渇きや脱力感に襲われていたという記録が残っています。この当時から過食や運動不足が糖尿病の原因になることが分かります。

庶民の食事とは?

活動量が多い庶民は食事回数が多めだった

平安時代は太陽と共に生活しており、日の出のあとに朝食を食べ、日没前に夕食を食べる1日2食が基本でした。兵士や大工、農民など身体をよく使う職業の人は、次第に間食を摂るようになったとされています。身分によって作法は異なり、庶民は貴族のような厳格なルールはなかったとされています。

基本は一汁二菜

食事の基本は、ごはん、汁もの、魚料理、漬物です。
庶民や農民は玄米が基本で、ヒエやアワなどの雑穀を混ぜて食べることもあったようです。おかわりをすることはなく、一度に山盛りで食べていたそうです。塩で味付けされた汁ものに、手軽に手に入ったイワシがよく食べられていました。

現代の調理法は平安時代に考えられた

平安時代初期には、焼く、煮る、蒸す、和える、漬けるなど、日本料理の基本が作られたとされています。野菜の保存方法として漬物が発達し、油は貴重だったため、揚げたり、炒めたりという調理方法は一般的ではなかったとされています。

まとめ

数千年前の食文化が、今もなお続いていることがすごいですよね。2013年には和食がユネスコ無形文化遺産に登録されました。数千年前から続く、日本の食文化をこれからも大切にしていきましょう。

【参考文献】
・株式会社くもん出版/監修 永山久夫 山本博文「歴史ごはん 食事から日本の歴史を調べる第2巻平安~鎌倉~室町時代の食事」
・ちくま学芸文庫/著者 池田亀鑑「平安朝の生活と文学」
・糖尿病サイト/ノボケアCircle/糖尿病だった有名人/藤原道長(https://www.club-dm.jp/novocare_circle/celebrity/celebrity4.html)閲覧日:2021年4月15日
・厚生労働省/統計情報・白書/各種統計調査/厚生労働統計一覧/生命表(加工統計) /結果の概要/令和元年簡易生命表の概況(https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life19/index.html)閲覧日:2021年4月15日

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース