【干物だけじゃない!】ほっけの栄養とおすすめレシピ
「北海道の魚と言えば?」と聞かれると、ほっけを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。ほっけは一般的に干物で楽しむことが多いですが、干物以外にもおいしく食べることができます。今回は、ほっけの栄養とおすすめレシピをご紹介いたします!
2023年11月07日
ほっけについて知ろう!
ほっけはどんな魚?
ほっけは、北太平洋の寒い海に生息しています。日本近海では、北海道の日本海側からオホーツク海沿岸に分布している「道北群」と道南から太平洋及び本州沿岸に分布している「道南群」、襟裳岬西岸から南部千島、羅臼沿岸にかけて分布している「太平洋群」があります。
分類
ほっけは、「ホッケ」と「キタノホッケ」の2種類に分類されます。キタノホッケは、一般的に「しまほっけ」と呼ばれています。北海道でも漁獲されますが、ホッケと比べると漁獲量は少ないです。
ほっけの栄養
ダイエット中に嬉しい、低カロリー!
ほっけは、炭水化物や脂質が少ないため、低カロリーな魚です。他の魚と栄養成分を比較してみました。
ビタミンB12
ほっけには、ビタミンB12が豊富に含まれています。ビタミンB12は、たんぱく質の代謝や、赤血球の生成に関与するビタミンです。
ナイアシン
ナイアシンも、ビタミンB群の一つで、補酵素として糖質や脂質、たんぱく質の代謝・エネルギー産生に関与しているビタミンです。また、ホルモンの生合成やDNAの修復・合成など、幅広く活躍するビタミンでもあります。
ビタミンD
ビタミンDの主な働きは、正常な骨格と歯の発育促進です。また、血中のカルシウム濃度を一定に調節し、神経伝達や筋肉の収縮などを正常に行う働きもあります。 次は、ほっけのおすすめレシピをご紹介いたします!
ほっけが主役!おすすめレシピ
大胆にほっけのアクアパッツァ
白身魚のほっけは、洋食にもおすすめな魚です。魚介のうまみたっぷりのアクアパッツァをどうぞ! 「大胆にほっけのアクアパッツァ」のレシピはこちら!
まとめ
干物以外でもほっけ料理を楽しもう
いかがでしたか。ほっけは、鮮度の落ちが早いため、干物で販売されていることが多いですが、生のほっけは、フライや煮つけにしてもおいしく食べることができます。ぜひ、生のほっけを見つけた際は、色々な調理法でほっけを楽しんでみてください。 【参考文献】 地方独立行政法人北海道立総合研究機構/水産研究本部/ホッケの分類、形態、生態 (https://www.hro.or.jp/list/fisheries/research/wakkanai/section/zoushoku/inpvt40000000878.html) 閲覧日:2023年6月28日 北海道ぎょれん/北海道のさかな/ほっけ (https://www.gyoren.or.jp/hokkaidos_fish/hokke/) 閲覧日:2023年6月28日 文部科学省/科学技術・学術/生命倫理・安全等/日本食品標準成分表・資源に関する取組/日本食品標準成分表2020年版(八訂) (https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/mext_01110.html) 閲覧日:2023年6月28日 健康長寿ネット/健康長寿とは/栄養素/ビタミンB6/B12の働きと1日の摂取量 (https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-b6.html) 閲覧日:2023年6月28日 健康長寿ネット/健康長寿とは/栄養素/ナイアシンの働きと1日の摂取量 (https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-niacin.html) 閲覧日:2023年6月28日 健康長寿ネット/健康長寿とは/栄養素/ビタミンDの働きと1日の摂取量 (https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-d.html) 閲覧日:2023年6月28日
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス
著者
山田 みゆき(管理栄養士)
大学卒業後、管理栄養士を取得。高齢者施設に入職し、給食管理・栄養管理を行う。現在はオンラインでの食事指導やコラム執筆にも携わる。二児の母となり、日々の食事の大切さを改めて実感。「おいしく食べて健康に」をモットーに、食事の楽しさ、栄養の大切さをお伝えしていきます。