
今や1年中スーパーに並んでいるサンマですが、今の時期のサンマこそ一番脂がのっています。この季節だけのとびきりおいしいサンマの見分け方と、管理栄養士の視点からダイエット中の方にオススメのポイントをお伝えします。
脂ののったサンマはここが違う!
産卵を控えてるから、おいしい脂が!

新鮮なお魚は、身に光沢が有り、目が澄んでいてキレイ。サンマも然り。プラス10月の美味しいサンマの目利きポイントは
・口ばしが黄色い
・目の後ろ部分が膨らんでいる。
産卵を控えて十分に脂がのっているサンマです。シンプルに塩焼きがおすすめ!
【秋の味覚を食べ尽くす♡】管理栄養士が厳選!「サンマ」の美味しいアレンジレシピ3選
サンマの脂の働きは?
記憶力・学習能力アップへ
サンマの脂にはDHAやEPAが豊富で、魚の中でもトップクラスの含有量です。
DHAとEPAには血液の流れを良くする効果がある他、記憶力や学習能力アップに効果があると言われています。
脂の多いサンマのはダイエットの敵?!
実は…ダイエット中にもオススメ♪

サンマにはDHAやEPAに加え、ビタミンが豊富に含まれています。このビタミンは、脂肪やたんぱく質の代謝を助けてくれるので、サンマはダイエット中にもオススメの食材です。
ただし、サンマは1尾あたり焼いて食べる場合、約300kcal程度。食べ過ぎにはご注意くださいね!
【ダイエットにも健康にも!】今大注目の「青魚」を使った簡単レシピ3選
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス