痩せやすい体質をつくるGI値とは?! 管理栄養士が解説します。

痩せやすい体質をつくるGI値とは?! 管理栄養士が解説します。

ダイエットをする上で、血糖値を上げない工夫はとっても重要!今回は、既にダイエッターさんの間ではお馴染み?!のGI値について、改めておさらい+ワンポイントアドバイスも含め、管理栄養士が詳しく解説いたします。

2016年04月15日

ところで…GI値ってなに?

低GIと高GIについて知っておきましょう

GI(グリセミックインデックス)値とは、ブドウ糖を体内に取り入れた際、血糖値の上昇する率を100と基準にしています。それを基準に同量の食品を摂取したときの血糖値の上昇を%で示した数値になります。 その中で、低GIや高GIと呼ばれるものが存在します。低GIはその名の通り「血糖値をあげにくい食材」、高GIは「血糖値をあげやすく太りやすい食材」と言えます。

太らないカラダづくりのためにも低GI食品を取り入れよう!

「精製していない食材」がポイント

まずは、血糖値とインスリンの関係からおさらいです。 人間は食べ物を食べると、それに含まれるブドウ糖が大量に血中に流れ血糖値が上昇します。血糖値が一気に上昇する事で「インスリン」といわれる肥満ホルモンが大量に分泌され、脂肪を蓄えてしまうので太りやすいカラダになってしまうのです。そのため、血糖値をあげない食材が、ダイエットに効果的ということがわかっています。 血糖値をあげにくいものは「低GI」と言われており、「精製されていない」玄米や全粒粉のパン、パスタなどがあげられます。GI値を気にするのは大変!というズボラなダイエッターさんは、ぜひ積極的に「精製されていない食材」を取り入れてみましょう。

GI値を意識する際のワンポイント!

おやつにはナッツがオススメ

ちょっと小腹がすいたときに、甘いケーキや和菓子などのお菓子を食べていませんか?お腹がすいたときはしっかりGI値を意識して、賢く美味しく間食を楽しみましょう。 比較的GI値が低い食材は「ナッツ類」です。くるみやアーモンド、ピスタチオなどがお勧めです。またナッツ類に含まれる脂肪分は、良質な油なのでお肌に潤いを与えたり、便の通りをスムーズにしてくれる優れもの! そして間食は100kcalに抑えてあげるのが、ダイエッターさんのお約束!このため、ナッツ類は6粒ほどを意識して食べてくださいね。くれぐれも食べすぎには注意しましょう!さらに無塩のものを選んで塩分が高くならないようにしましょう。

まとめ

低GI食品だからといって食べ過ぎには注意!

低GI値の食品は、血糖値をあげにくい食材であるため「太りにくいカラダづくり」を助けますが、決して低カロリーといったわけではありません。間違えて大量に摂取してしまえば、肥満の原因にもなりますので、摂取する量やバランスは偏らず均一な食事を目指していきましょう。ゆっくりよく噛んで食べる事も大切ですよ。 ぜひ、今日からGI値を意識した食事をしてみましょう♪

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

服部 麗(管理栄養士・栄養教諭)

学生時代のインターンを経て予防医療の大切さを学び、病気にならないカラダ作りの重要性を知る。卒業後多くの人々の健康をサポートするため、栄養カウンセリングや特定保健指導を行う。現在は、コラム執筆や書籍の監修などを行い、正しい栄養学の知識を発信中。


関連キーワード

カテゴリ別ニュース