なぜ更年期障害は起きるのでしょうか?メカニズムを解説します!

なぜ更年期障害は起きるのでしょうか?メカニズムを解説します!

更年期とは閉経の前後5年の約10年間のことをいいます。日本女性の平均的な閉経年齢は50歳±1で、通常、更年期の始まりは40代半ばごろという事になります。この時期、多くの女性に様々な体調の不良や不調が現れること更年期症状といい、日常生活に影響を与える場合を更年期障害といいます。

このような更年期症状はなぜ起きるのでしょうか?

エストロゲンの量が激減?!

思春期から増え始め、30代でピークを迎えた女性ホルモン(エストロゲン)を分泌する卵巣の機能が、加齢とともに衰え、40代半ば頃からエストロゲンの量が激減してしまうのがその原因です。

卵巣からのエストロゲンの分泌は、脳によってコントロールされています。通常、女性ホルモンが分泌されるためには、まず間脳の視床下部から「卵巣を刺激するためのホルモンを放出しなさい」という指令を下す「性腺刺激ホルモン放出ホルモン」が放出されます。このホルモンの刺激によって、次に下垂体から「卵巣を刺激しなさい」という指示をする「性腺刺激ホルモン」が分泌されます。そして、この下垂体から放出されたホルモンによる命令で、卵巣は女性ホルモンを分泌します。

しかし、卵巣の機能が衰えてくると、視床下部が命令を下しても、卵巣は十分なエストロゲンの分泌ができなくなり、そうなるとさらにエストロゲンの放出を促すよう視床下部や下垂体は一層多くの刺激ホルモンを分泌するようになります。

視床下部がパニックに?!

この結果、ホルモンのコントロールの機能が乱れてしまい視床下部がパニックを起こします。視床下部は、エストロゲンの分泌をコントロールするだけでなく、様々な他のホルモンの分泌のコントロールなど、自律神経の中枢であるため、視床下部がパニックを起こすことにより更年期症状といわれる様々な症状を引き起こすのです。

「ホットフラッシュ」と呼ばれる ほてりやのぼせ。その他、急に汗が噴き出したり、冷えや頭痛、肩凝り、いらいらや不安感など多くの更年期世代の女性が感じる不調は卵巣機能の衰えによる自律神経の乱れが原因だったのです。

まとめ

症状の現れ方や度合いは人によって大きく異なります。これは、エストロゲンの量だけではなく、ストレスや生活習慣、本人の性格といった要因によるものです。更年期を理解し、症状が抑えられるよう生活習慣を見直すことも大切です。

【メルマガ登録者限定】7日間ダイエット講座!

15万人が読んでいる、ダイエットプラスの無料メールマガジン

現在、ダイエットプラスのメールマガジンをご登録された方限定で非公開コンテンツ【7日間ダイエット講座】を完全無料でご覧いただけます。ダイエットを成功させるならダイエットのプロのアドバイスが一番! 読むだけでダイエットに!

その他、話題のダイエットニュースや、管理栄養士の考えたヘルシーでバランスのよい献立なども受け取れます。

5秒で簡単!メルマガ登録

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース