
「管理栄養士はやせている人が多い。」という声をよく聞きませんか?それは…管理栄養士が自分でダイエットをしているからなんです!そこで今回は、『37年間リバウンドなし!!』という管理栄養士の実際に行っているダイエット方法をご紹介します。
管理栄養士が実践し続けているダイエット法は?

「短期間で効果抜群!」といったダイエット方法は、大抵は短期間でリバウンドしてしまいますよね。なぜなら、無理に制限したり我慢をしたダイエットをしても続けられないのであれば意味がないからです。
ダイエットは、普段の生活習慣を少し変えるだけ、意識するだけで太りにくい体を作ります。では、持続可能なダイエットとはどんなダイエットでしょうか…?
そこで、これから食のプロである管理栄養士が実際に行っているダイエット方法をご紹介していきます!今日からでも始められそうな簡単なダイエット方法ばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
食生活で意識することは?
食べ方を意識する

管理栄養士が食事をするときに意識している食べ方のポイントは、たったの3つだけです!!
・野菜やたんぱく質系のおかずから食べる
・米飯などの炭水化物系は最後に食べる
・満足したら、ためらわずに残す
食べる時間を大切にする
・急いで食べない、ゆっくり味わって食べる
・箸置きを必ず使う
・一口食べて噛んでいる間は箸を置き、噛み終わったら箸を手に取りまた食べる
・仕事中やスマホを操作している時には、食べものを食べない
(食べる時は仕事やスマホの手を止めて、食べることに集中!)
運動や生活面で意識することは?
いつでもどこでもできることを続ける

・深呼吸して息を吐ききることを、毎日何度か行う
・毎朝、トイレの時間をつくり習慣化する
(便秘は心も太らせてしまいます)
生活に運動を取り込む
・1万歩を目標に、毎日の歩数をチェック
(スマホを活用して、アプリなどを利用するのもいいですよ)
・歩数を手帳などに記入して、モチベーションを維持する
・歩く時は、今までよりも大股で早歩きを意識してみる
いかがでしたか?
ダイエットに準備は不要なんです!!管理栄養士がやっているダイエット方法は、お金や時間などは必要なく、意外にもスグに始められる方法です。「ダイエットは明日から始める」と言っていると、いつになってもダイエット成功へはたどり着けないかもしれませんよ。3ヶ月後に変わっている自分をイメージして、楽しんでダイエット続けてくださいね♪
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス