
冷蔵庫にある食材を使ってサッと美味しい料理を作ったり、すてきな料理を人にふるまえるような料理上手な人は憧れですよね。そこで今回は、管理栄養士が料理が上達するコツを紹介いたします。これから自炊を始めたい方、料理をしているのになかなか上達しなくてお悩みの方は必見です!
料理が上達するコツ
計量スプーンと計量カップを使いましょう!

調味料をいちいち計るのは面倒かもしれませんが、最初は計量スプーンや計量カップを使って調味料を計る方が失敗が少ないのでおすすめです。慣れてくると、自然と目分量でも大体の量がわかるようになりますよ。
アレンジは慣れてから!

料理をする際、「これを入れたら美味しいかも?」「足りない調味料があるから代わりにちがう調味料を使おう」とアレンジしてしまうと、料理に慣れていない方ですと失敗につながります。
まずはレシピ通りに作れるようになってから、少しずつ自分好みの味になるようアレンジしてみましょう。
お気に入りの食器や調理アイテムを集める!

料理の美味しさは、味はもちろんですが見た目もとても大切です。
例えば、スーパーのお惣菜をパックのまま食べるより、お皿にきちんと盛りつけて食べた方が美味しいと感じられます。さらに、お気に入りの食器を集めることで料理へのモチベーションが高まり、料理の頻度が増えることで上達に近づきますよ。
また、可愛いエプロンやおしゃれな調理器具などをそろえるのもよいですね。
料理を記録しておく!

料理を日々作っていても、どれだけ上達したのかは把握しにくいですよね。そこでおすすめしたいのが、料理の記録です。
料理を記録することで、自分の料理の改善点などを客観的に把握できますし、たまに見返してみて上達していることがわかるとやる気アップにつながります。
SNSに料理を載せるのもおすすめですが、他の人に見られるのが恥ずかしいという場合には、自分にしか見ることのできないブログに料理を記録するといった方法もおすすめです。まずは写真をとることから始めてみましょう!
まずは簡単なレシピから試してみる!

難しいレシピから試そうとすると途中で面倒になってしまったり、失敗して料理へのモチベーションが下がってしまう可能性があります。
まずは、食材や工程が少なく、手軽に作れるレシピから試してみましょう。丼物やパスタなどの一皿メニューや、レンジでできるレシピなどがおすすめです。
【ダイエットレシピまとめ】35kcal以下!カラフル野菜の常備菜レシピ
料理初心者におすすめ!簡単レシピ
材料シンプル!パラパラ炒飯

手軽に作れるチャーハンは最初にマスターしたいメニューです。手順も材料もシンプルなので失敗しにくいです。
▶「材料シンプル!パラパラ炒飯」レシピはこちら
レンジで簡単!お肉とナスの重ね蒸し

食材を重ねてレンジで加熱するだけの簡単レシピです。お肉も野菜も摂れるので栄養バランスもGOOD!めんつゆは、さまざまな料理にも使える便利な調味料ですよ。
▶「レンジで簡単!お肉とナスの重ね蒸し」レシピはこちら
じゃがいもとミックスベジタブルのスープ

ミックスベジタブルなどの冷凍野菜は、下処理済みなのですぐに使えますし、使いたい量をサッと使える点もうれしいですね。ウインナーやベーコンなどを加えるのもおすすめです。
▶「じゃがいもとミックスベジタブルのスープ」レシピはこちら
まとめ
料理上手は1日にしてならず!
いかがでしたか?
料理上手になるためには時間がかかりますが、コツコツと継続していくことで必ず上達します!料理上達のためのコツを意識し、ぜひ楽しく料理を作ってみてくださいね。
【ボタン1つで時短調理!】レンジだけで作れる簡単レシピ5選
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス