【意外に知られていない?】冬の食材「ゆり根」の栄養とあったかレシピ

【意外に知られていない?】冬の食材「ゆり根」の栄養とあったかレシピ

懐石料理やおせち料理などに用いられる、冬が旬の「ゆり根」。白く、花のようなかたちが特徴です。ゆり根がスーパーなどで見られると冬を感じますよね。今回は、そんなゆり根の栄養の特徴とおすすめレシピをご紹介します!

ゆり根について

ゆり根とは

ゆり根はオニユリやヤマユリの球根で、収穫するのに3年程の期間を要する手間のかかる野菜です。10月頃から収穫が始まり、12月頃に出荷のピークを迎える冬野菜です。涼しい気候を好むため、ほとんどが北海道で栽培されています。

選び方と保存

選び方のポイントは、全体的に白く、鱗片に張りがあり、締まりのあるものを選ぶことです。紫がかった部分は、苦い場合があるので、苦味が苦手な方は注意しましょう。

保存をする際には、麟片が繊細なので傷つけないよう優しく扱いましょう。やわらかい紙などに包み、風通しのよい冷暗所で保存することがオススメです。購入した際にオガクズに入っていた場合は、オガクズの中に埋めておくことで長期間保存できますよ。

調理のポイント

ゆり根を調理する際は、根元の硬い部分を取り除き、花びらのような鱗片を1枚ずつはがして使います。ゆり根は、ホクホクした食感と自然な甘みが特徴です。

ホクホクした食感を楽しみたいときには、ホイル焼きや素揚げなどの調理法を用いるとよいです。ゆり根の魅力の1つである白さを生かしたい時は、酢を加えて茹でると白いまま仕上がります。

ゆり根の栄養

3大栄養素をチェック!

ゆり根100g中のエネルギーは125kcal、たんぱく質3.8g、脂質0.1g、炭水化物は28.7gです。

食物繊維も豊富

ゆり根(生)100g中では5.4gの食物繊維を含みます。ごぼうと同じくらいの食物繊維が含まれているほど、食物繊維が豊富な食材です。整腸作用が期待でき、第6の栄養素と言われるのが食物繊維。便秘予防に効果的と言われていますが、食物繊維の働きはそれだけではないのです!

食物繊維は脂質、糖質、ナトリウムなどを吸着して体外に排泄する働きがあるので、肥満や糖尿病などの生活習慣病予防、改善効果が期待できます。また、腸内環境の善玉菌を増やす方法の1つは、食物繊維の摂取量を増やすこと。

食物繊維は善玉菌のエサとなり、腸内で乳酸や酢酸などを作り、悪玉菌の増殖を抑える効果が期待できます。悪玉菌が増えると、肥満や生活習慣病、炎症性腸疾患などに関わると言われているので、健康維持のためには、悪玉菌を増やさないために食物繊維をしっかり摂ることが大切なのです。

食物繊維は不足している方が多い栄養素なので、健康維持のために、積極的に摂りたい栄養素と言えるでしょう。

【腸活食材】ごぼうの栄養の特徴と管理栄養士考案レシピ3選

カリウムと葉酸が豊富

ゆり根に含まれるビタミンの中では、カリウムや葉酸が豊富です。カリウムはナトリウムを排泄してくれる働きがあるので、高血圧予防やむくみ予防に役立ちます。塩分摂取量が多い日本人は、ナトリウム摂取が過剰になりがちです。そのため、ナトリウムを排泄する働きのあるカリウムは、積極的に摂ることができるとよいです。

葉酸はビタミンB群のうちの1種で、水溶性ビタミンです。赤血球の形成や、細胞増殖に必要なDNAの合成に関わっています。胎児の神経管閉鎖障害のリスク軽減のため、妊娠の可能性がある場合や、妊娠初期には意識して摂ることができるとよい栄養素です。

カリウム、葉酸は水に溶けやすいので、蒸す、焼くなどの調理法がよいでしょう。また、ゆで汁・煮汁を一緒に食べる調理法をすると、水溶性栄養素の損失を抑えられます。

【実は低カロリー!】バナナでスリムな身体を手に入れるためのポイント3つ

ゆり根レシピ

具沢山!冬を楽しむふわふわ蕪蒸し

寒い日にぴったりのあったかレシピ。茹でたゆり根のホクホクした食感が楽しめます。かぶの葉、柚子を使用することで、彩りがよくなります。ちょっと手の込んだ料理を作りたい日にいかがでしょうか。

▶「具沢山!冬を楽しむふわふわ蕪蒸し」レシピはこちら

ゆり根まとめ

女性に嬉しい食材・ゆり根

茶碗蒸しや和え物といった調理法が主なゆり根ですが、炭水化物が多いという特徴を利用して、きんとんにすることも適しています。食物繊維やカリウム、葉酸といった女性に嬉しい栄養素を多く含むゆり根を食卓に並べ、季節の食材を楽しんでみてはいかがでしょうか。

【参考文献】
・JAグループ/耕そう、大地の地域のみらい。/秋・冬の旬野菜ユリネ(百合根)
(https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=106)閲覧日:11月22日
・北海道農政事務所/ゆり根の出荷作業
(https://www.maff.go.jp/hokkaido/suishin/photo_repo/20181128_yurine.html)閲覧日:11月22日

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース