【今日のダイエット献立】旬の食材で元気な体作り!アスパラの豚肉一本巻きの献立<568kcal>

【今日のダイエット献立】旬の食材で元気な体作り!アスパラの豚肉一本巻きの献立<568kcal>

暑い夏を迎える前に、元気な体作りをしておきたいですよね。そのためには、まずはしっかりと食べることが基本です。今回は旬のアスパラガスを使ったメニューをメインに、栄養のバランスがいい献立を考えました。旬を楽しみながら、栄養パワーをいただきましょう。

今日のメイン料理はこれ!

【194kcal】アスパラの豚肉一本巻き

アスパラガスは輸入ものが多く、通年で食べられます。しかし国産のものは春から夏にかけてが旬です。国産のアスパラガスを見かけたら、ぜひこのメニューで旬をおいしくいただきましょう。
▼材料(2人分)
豚ロース薄切り肉 6枚(120g)
アスパラガス 6本(150g)
レモンの輪切り 1枚
塩 少々
こしょう 少々
水 大さじ1/2
オリーブ油 小さじ1

▶「アスパラの豚肉一本巻き」レシピはこちら

このメイン料理に合わせるのはこれ!

【61kcal】炙りたたみいわしとキャベツの和え物

キャベツにたたみいわしをあえ、うまみを効かせて塩分を抑えています。しょうがしょうゆがさっぱりとしていて、相性抜群です。たたみいわしにはカルシウム、ビタミンDなどが多く含まれ、加えるだけで栄養価もアップします。
▼材料(1人分)
キャベツ 1枚(90g)
にんじん 1/10本(15g)
たたみいわし 8g
しょうゆ 小さじ2/3
おろししょうが 小さじ1/4

▶「炙りたたみいわしとキャベツの和え物」レシピはこちら

【27kcal】じんわり染みる味!にらのしじみ汁

しじみのうまみと、にらの香りを効かせて、塩分を抑えています。ホッとしたいときにおすすめの汁物です。
▼材料(2人分)
しじみ 1パック(殻付き200g)
にら 4/5束
和風だし(顆粒) 小さじ2/3
水 1と1/2カップ

▶「じんわり染みる味!にらのしじみ汁」レシピはこちら

【235kcal】ごはん140g

ごはん軽く1杯(約140g)で235kcalになります。

【51kcal】りんご 1/3個

りんご1/3個(約96g)で51kcalになります。

この献立の栄養バランスをチェック!

しっかり食べて、元気な体を作る献立

★栄養バランスポイント
・ビタミンB1:糖質のエネルギー代謝を助ける役割があります。そのためビタミンB1が足りないとエネルギーが不足し、疲れやすくなります。また、脳や神経は糖質が主なエネルギー源です。これらの働きを助けるときにも活躍します。
・ビタミンC:コラーゲンを合成するときに必要な栄養素です。コラーゲンは細胞と細胞をつなげる働きがあるため、丈夫な皮膚や筋肉を作るためにビタミンCは大切です。抗酸化ビタミンの1種でもあり、活性酸素の働きを抑えます。このことが、老化や免疫力低下の予防につながっているのです。
・食物繊維:腸を刺激し動きを盛んにすることで、排便を促します。また便の量をふやす効果もあります。腸内環境を整えることが、便秘や腸の病気の予防につながっているのです。

管理栄養士からのアドバイス

メインのメニューに使った豚肉には、ビタミンB1が多く含まれています。ごはんやパンなどに含まれる糖質がエネルギーに変わるときに、その代謝を助ける働きをします。
食事で摂るエネルギーはなるべく抑えたいと考え、主食は抜こうと考えがちです。しかし一番大事なのは、主食をきちんと食べてしっかり代謝させ、糖質を利用することです。そして蓄積させないことが、疲労を残さないことにもつながります。これが体力のある体作りの基本です。
しっかり食べて、これから迎える暑い夏を、元気に乗り切りましょう!

【参考文献】
・国立健康・栄養研究所/ビタミンについての解説 ビタミンB1解説/「健康食品」の安全性・有効性情報
(https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail173.html)
閲覧日:2022年2月20日
・国立健康・栄養研究所/ビタミンについての解説 ビタミンC解説/「健康食品」の安全性・有効性情報
(https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail179.html)
閲覧日:2022年2月20日
・厚生労働省/健康用語辞典 栄養・食生活 抗酸化ビタミン/e-ヘルスネット
(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-008.html)
閲覧日:2022年2月20日
・厚生労働省/健康用語辞典 栄養・食生活 食物繊維/e-ヘルスネット
(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-016.html)
閲覧日:2022年2月20日

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース