美しくバランス良いからだに!プランクで体幹を鍛えよう<ビューティー&ダイエット>

2016年02月05日

プランクの応用編2・ショルダーブリッジ

ショルダーブリッジとは、簡単に言うと肩を地面に付けたまま、ブリッジするイメージです。これを行うことで、腰周りやお腹周りがスッキリしてきます! まず仰向けになり、膝を立てます。この時、恥骨や腰骨を地面から浮かせるイメージでゆっくりアップさせ4~5秒キープします。これを10回ほどおこないます。激しくおこなうと腰に負担がかかるので、ゆっくりと動かすようにしましょう。また、余計な負荷がかからないよう、下にはマットを敷きましょう。

プランクの運動にプラスアルファ!

プランクの運動にプラスして、”クランチ”をおこなえば、プランクでは鍛えにくい骨盤を鍛えることができます。クランチというのは、膝を曲げながらおこなう腹筋のことです。 まず、仰向けになり膝を90度に曲げ、上体起こしを繰り返します。この時、おへそが見える程度まで状態を起こし、30度程度をキープできるようにしておきましょう。15回ほどを1セットとして2回から3回行うのがベストです☆ 体幹を鍛えると からだは綺麗に引き締まります。また、日常生活でもケガをしにくくなったり、健康的な骨の位置になったりと嬉しいことも多いのでぜひ、実践してみましょう!

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

ダイエットプラス公認ライター

食べてやせるをモットーに、様々なダイエット情報をお届けします!


関連キーワード

カテゴリ別ニュース