
今回は、食物繊維たっぷりの たけのこを使った食べるサラダをご紹介いたします。プチプチの食感が楽しい「押し麦」を使った新感覚サラダのレシピもありますので、ぜひお試しくださいね。管理栄養士がダイエットために考案したレシピで、きれいにダイエットを成功させてみませんか?
おすすめダイエットレシピをご紹介♪
1)【91kcal】あさりと押し麦のプチプチサラダ

押し麦やたけのこを使っているサラダなので、食物繊維を豊富に摂取することが出来ます。あさりの水煮缶使用で簡単、旨味アップ!
材料(1人分)
あさり(水煮缶)20g
きゅうり1/4本(30g)
たけのこ(水煮スライス)2切れ(10g)
押し麦大さじ1(10g)
粉チーズ小さじ2(6g)
リーフレタス1枚(5g)
作り方
①鍋に水と押し麦を入れて火にかけ、茹でる。きゅうり、たけのこは5㎜角に切っておく。
②茹であがった押し麦、あさり、きゅうり、たけのこ、粉チーズをボウル等で混ぜ合わせる。
③器にレタスを添えて、2を盛りつけたら完成。
コツ・ポイント
とくにコツもなく簡単に仕上がります。粉チーズのコクとあさりの旨味であっさりだけど旨味たっぷりの一品です。
2)【80kcal】きのこと鶏ささみのホットサラダ

きのこやたけのこの食物繊維がとれるおかず。電子レンジで簡単に出来るのであと1品!というときにも大助かり。
材料(1人分)
鶏ささみ 1本(60g)
舞茸 1/4パック(25g)
エリンギ 20g
たけのこ(水煮スライス) 4切(20g)
白ワイン 小さじ1/2(2.5g)
マスタード 小さじ1/2(3g)
醤油 小さじ1/2(3g)
リーフレタス 1枚(5g)
作り方
①舞茸はほぐし、エリンギはさいて、たけのこは千切りにする。
②鶏ささみはスジを取って、食べやすく切り、白ワインをもみ込んでおく。
③耐熱容器に舞茸、エリンギ、たけのこ、鶏ささみを入れて、ラップをし、電子レンジ(500W)で1分加熱する。
④鶏ささみに火が通るようにかき混ぜ、中心まで火が通ったら、汁気を絞り、マスタード、醤油を入れて和える。
⑤お皿にリーフレタスを入れて、上から、④を盛りつければ完成です。
コツ・ポイント
工程③では鶏ささみの外側の色が変わるくらいですが、工程④でかき混ぜているうちに予熱で中まで火が通ります。これが、柔らかいささみの作り方の秘密です。
【ダイエットの王道食材】しっとりやわらか「ささみレシピ」3選
まとめ
いかがでしたか?普段、煮物や炒め物でしか使用しない たけのこも、サラダにすることで違った味わいが楽しめますよ!是非お試しくださいね。
【カリッと食感!】おつまみにもピッタリなサラダレシピ
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス