【1日スプーン1杯でOK】「チアシード」の3つのダイエット効果がスゴ過ぎる!!!?

【1日スプーン1杯でOK】「チアシード」の3つのダイエット効果がスゴ過ぎる!!!?

数あるスーパーフードの中でも人気が高い【チアシード】。ダイエットや美容に嬉しい栄養成分がたっぷり含まれていることから、食生活に取り入れる方も増えました。チアシードは水分を加えるとゼリー状になり、お腹の中で膨れて満足感を上げるため、食事量のコントロールにも役立ちます☆今回は、チアシードの魅力や食べ方について詳しくご紹介していきます。

チアシードの3つの魅力がスゴ過ぎる

1.空腹感を満たしてくれる

チアシードは、水分を加えると周りが透明のゼリー状の成分で覆われますよね。これは、こんにゃくに多く含まれる「グルコマンナン」と呼ばれる食物繊維で、お腹の中で膨らんで満足感を与えてくれると言われています。そのため、ダイエットの最大の敵でもある空腹感が満たされて、食事量をコントロールできるようになるので、無駄な食べ過ぎや間食を防げますよ。

2.大敵!便秘解消に効果的

チアシードには、食物繊維が多く含まれています。その量は、大さじ1杯(約10〜15g)あたり約3~5g程度の食物繊維を摂ることができると言われています。食物繊維は、腸内環境を整えてスムーズな便通を促してくれるため、便秘やぽっこりお腹の解消、消化機能の促進、肌トラブル改善などに役立ってくれますよ。日本人は食物繊維が不足しがちなので、チアシードを活用してみるのもいいかもしれませんね。

3.女性に嬉しい美容効果も

チアシードには、必須アミノ酸やビタミンB群、カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛など、健康な体や美肌作りには欠かせない栄養成分をたっぷり含んでいます。これだけの多くの栄養成分を補給できれば、美肌作りにもつながります。

▶【ダイエットや美容にも効果的?!】「バジルシード」がここまで注目されている理由とは?

チアシードの白と黒の違いは?

チアシードには、白色のホワイトチアシードと黒色のブラックチアシードと呼ばれるものがあります。ブラックチアシードを品種改良したものがホワイトチアシードです。

大きな違いは、水を吸収した時の膨張率がブラックチアシードは膨張率約10倍なのに対し、ホワイトチアシードは膨張率が約14倍程になると言われています。また、種類によって異なりますが「オメガ3脂肪酸」と「食物繊維」はホワイトチアシードの方が多く含んでおり、「鉄」や「カルシウム」、「マグネシウム」はブラックチアシードの方が多く含んでいるそうですよ。自分の好みや目的に合わせて選んでみましょう。

ダイエット中におすすめの食べ方

チアシードの食べる量は、1日に大さじ1杯を目安に取り入れるといいでしょう。少ないと感じるかもしれませんが、この量で十分な栄養補給になると言われています。 また、意外とチアシードは脂質が多く、食べすぎると脂質の摂りすぎになる可能性があるため注意が必要です。

1.ヨーグルトのトッピングに

食物繊維が豊富なチアシードと、乳酸菌たっぷりのヨーグルトを組み合わせて食べることで、腸内環境を整えて、より便秘解消に効果が期待できると言われています。また、チアシードの食感が加わることで、より満足感がアップしますよ。

2.飲み物に混ぜる

水分を含む前の乾燥したチアシードを、普段飲んでいる飲み物に加えて飲むのもおすすめです。よく噛んで飲むことで、オメガ3脂肪酸を逃さず食べることができると言います。また、ミキサーにかけてスムージーとして飲むのもいいですよ。

3.サラダのアクセントに

サラダのトッピングにすれば、食感がアクセントになって、サラダをよりおいしく食べられるかもしれません。いつものサラダに飽きてしまったら、トッピングとして振りかけてみてはいかがでしょうか?

▶【ビヨンセが-26kgに成功?!】NASAも認めた「キヌア」のダイエット効果とは?

まとめ

チアシードには、ダイエットに嬉しい栄養成分がたくさん含まれていますね。ダイエット中は、「食べなければやせる」と思って極端に食事制限をする方が多いと思います。一時的に体重は減るかもしれませんが、そのような食事制限は代謝が落ちて太りやすい体質を作るだけではなく、リバウンドや挫折を招く可能性も高まります。そこで、チアシードを食生活に取り入れれば、ダイエット中に不足しがちな栄養補給につながり、よりダイエットを楽しんで行るようになるかもしれませんよ。ぜひ試してみてくださいね!

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース