
唐揚げは油で揚げるものと思ってませんか?実は、一人暮らしで調理機がなくても、簡単に手作りの唐揚げができるんです。油の処理に困らずヘルシーで、忙しい朝のお弁当作りにも一役買う!そんな揚げない唐揚げのレシピを紹介します。
揚げなくても唐揚げはできる?

油で揚げないと、唐揚げや揚げ物は美味しくできないのでしょか。むしろ、油で揚げると温度調節に失敗してビチャビチャになったり、焦げてしまったりと美味しく作るのは難しい場合もあります。使用後の油の始末も大変ですよね。
ご紹介する調理方法は、そんな心配もなく環境にも家計にも優しいですよ。
一人暮らしから大家族のお弁当まで!調理器具別レシピ
フライパンでの作り方

1、鶏もも肉を大きめの一口サイズに切ります。
2、醤油、酒、すりおろした生姜とにんにく、塩コショウでタレを作ります。
3、鶏もも肉をタレに漬け、味がしみるように揉み込みます。
4、もも肉に片栗粉をまぶし、油を引いて熱したフライパンにのせて中火で焼きます。
5、肉の表面がパリッとしてきたら裏返し、弱火でじっくり焼きます。
6、火が通ったら中火にし、衣をパリッとさせて完成です。
これなら少量の油で済むので、ヘルシーかつ、後片付けも楽になりそうですね!
電子レンジでの作り方

最近は電子レンジで唐揚げを作る粉や、専用のシートが販売されています。それらを使用してもいいですが、今回は家にあるもので簡単に作る方法を紹介します。
1、鶏もも肉に片栗粉をまぶすまではフライパンと同じ。
2、耐熱皿にペーパータオルを敷いて、鶏もも肉を並べます。
3、ティースプーンの背で、お肉に油を塗ります(パサツキ防止)。
4、電子レンジに耐熱皿を入れる際、割り箸を耐熱皿の下に置いて、レンジと耐熱皿の間に隙間ができるようにします。(電子レンジにターンテーブルがある場合も、割り箸を置いた上に耐熱皿をのせて、テーブルとお皿に隙間を作って下さい。)
5、ラップをせずに500ワットで8分。肉の中心まで火が通ったら完成です。
耐熱皿の下に割り箸を置いて、肉全体に熱を通し、加熱ムラをなくすのがポイントですよ。
オーブントースターでの作り方
1、鶏もも肉に片栗粉をまぶすまではフライパンと同じ。
2、オーブントースター用の鉄板にアルミホイルを敷き、その上に鶏もも肉を並べます。
3、ティースプーンの背で、お肉に油を塗ります。
4、予熱で温めたオーブントースターに、鶏もも肉を並べた鉄板を入れ、7分焼く。
5、裏返して3分やいて、中身まで火が通っていれば完成です。
オーブントースターで焼く際、くっつかないアルミホイルを使うと便利です。
オーブントースターで作ると、衣がサクサクに仕上がりますよ!
揚げないおすすめレシピ
ヘルシー唐揚げ

鶏肉を揚げずにフライパンで焼く事で、美味しさはそのままにカロリーを抑えた一品です。
▶「ヘルシー唐揚げ」レシピはこちら
竜田揚げ風サバのオーブン焼き

さばは、「青魚の王様」といえるほど栄養価が高く、DHAやEPAなども豊富に含まれています。オーブンを使って竜田揚げ風に♪
▶「竜田揚げ風サバのオーブン焼き」レシピはこちら
揚げないコロッケ

カロリー高めのコロッケも、油を使わず電子レンジで調理する事により、カロリーを抑えることができます。
▶「揚げないコロッケ」レシピはこちら
まとめ

大量の油を使わなくても、十分美味しく調理はできます。温度調節などの時間や行程が省けるのも嬉しいポイントです。
また、もっとヘルシーに唐揚げを作りたいときには、鶏もも肉ではなく、鶏胸肉を使うと良いでしょう。さらに、唐揚げ以外にも、一口カツやチキンナゲットにも応用できます。
簡単手間なし、美味しい揚げ物料理を楽しみましょう。
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス