【ノースリーブが着たい!】ペットボトルを使った「二の腕」筋トレ3選
2019年08月01日
二の腕に効く!ペットボトル筋トレ3選
トライセプスエクステンション

1.仰向けに寝転がります。 2.手を体の脇につけて、肘を90度に曲げます。 3.両手にペットボトルを持ちます。このとき、ペットボトルと体は平行になるようなイメージで持ってください。 4.1・2・3・4・5と5秒のカウントにあわせて肘を上へ伸ばしていきます。肘が伸びきる手前で止めましょう。 5.再び、1・2・3・4・5と5秒カウントしながら、肘を元の位置に戻します。 6.4と5の動作を10回繰り返します。
ダンベルカール

1.足を肩幅くらいに開いて立ちます。 2.両手にペットボトルを持ちます。 3.右腕を曲げていきます。このとき、できるだけ素早く肩の位置までペットボトルを引き上げましょう。 4.右腕を元の位置に戻したら、左腕を同様に曲げていきます。 5.左右あわせて10回ずつ繰り返したのち、30秒のインターバル。 6.5の動作を2セット行いましょう。
ダンベルフレンチプレス

1.椅子に腰掛けて、背筋を伸ばします。腰が曲がらないように注意しましょう。 2.ペットボトルを両手で持ち上げ、頭の上で持ちます。 3.肘の位置は固定したまま、頭の後ろから背中へかけてゆっくりと腕とペットボトルを下ろしていきます。ダンベルを下げていく際、二の腕が伸ばされる感覚を意識するようにしましょう。 4.下げきったら素早く2の位置に戻し、10回行います。その後、30秒のインターバル。 5.ペットボトルを下ろすときに息を吸い、上げるときに息を吐くのがポイント。10回×3セットを目安に行いましょう。
まとめ
ペットボトルで、手軽にトレーニング!

二の腕をすっきりさせるには、上腕三頭筋をきたえるのがポイント。はじめは軽めの負荷からスタートし、ペットボトルの中の水の量やペットボトルの大きさ、中身を砂などに変えることで、だんだん重さを増やしていきましょう。 たるんだ二の腕をすっきりさせ、夏のおしゃれを楽しみませんか。
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス
著者
ダイエットプラス管理栄養士

ダイエットプラスでは、管理栄養士による「食生活コーディネートサービス」を提供中!食事改善をメインとした「正しく食べてやせる」メソッドにより、多くの方をダイエット成功に導いています。