【やめたいのにやめられない…】中毒性のある食品の共通点とは?

【やめたいのにやめられない…】中毒性のある食品の共通点とは?

「あと一口食べたら終わりにしよう…」と思いつつも、全て食べてしまったという経験ありますよね。最近の研究では、やめられない食品は単独ではなく、いくつかの栄養素が合わさり相乗効果で「やめられない」をもたらしているそうです。

ついつい食べ過ぎてしまう食品

相乗効果で「やめられない味」を作り出す

スナック菓子や甘いお菓子の食べ過ぎは体に悪いと分かっていても、口当たりがよく一度食べるとなかなかやめられませんよね。これらの食品には、脂肪・砂糖・塩分が多いものがほとんどです。

これらの「口当たりがよくやめられない食品」には、3つのパターンの栄養素の組み合わせによる相乗効果が起こることが、米国カンザス大学の研究で分かりました。

「やめられない!」を生み出す3つの組み合わせ

脂肪+塩分

ベーコンやソーセージ、ポテトチップス、フライドポテトなどは、脂肪と塩分が多く含まれています。油によるジューシーさとサクサクの食感で口当たりが良くなり、またそこに塩味が加わるとさらに食欲が増し、やめられなくなります。

脂肪+砂糖

ケーキやアイスクリーム、ブラウニー、チョコレート菓子、ドーナッツなどのスイーツは、脂肪と砂糖が多く含まれています。特に疲れている時には、この脂肪と砂糖の組み合わせが欲しくなります。

炭水化物+塩分

ポップコーン、クラッカー、ラーメンやうどん、そばといった麺類などは炭水化物と塩分が多く含まれています。手軽にとれる外食や中食は炭水化物と塩分が多い組み合わせのものが多いです。

多くの食品が3つの組み合わせを持っている

半分以上の食品が該当

米国農務省の食品データベースに掲載されている7,757品目でこの組み合わせを適合した結果、半数以上の62%の食品が3つの組み合わせのうち、最低でも1つの組み合わせの基準を満たしていることがわかりました。

一般的に食べられている食品の約70%は「脂肪+塩分」、約25%は「脂肪+砂糖」、約16%は「炭水化物+塩分」を多く含むという結果が出ています。

一見ヘルシーな表示でも実は…

また、この研究では驚くことに、「口当たりがよくやめられない食品」に該当した食品の中には、低脂肪や無脂肪、糖分・塩分が少ない、カロリーが低いなどという表示をした食品が5%含まれていました。

これらの食品は、表示を見ると一見、ヘルシーな食品であるように思われますが、実はそのうちの49%が「口当たりがよくやめられない食品」に該当することが判明したのです。

「口当たりがよくやめられない食品」と、どう付き合っていくか?

食べる機会はほどほどに

この研究はあくまでも米国での調査結果ですが、3つの組み合わせは現代の日本人の食生活にも該当するものが多いです。

これらの食品は摂りすぎると肥満やメタボリックシンドローム、生活習慣病を招きますので、食べる量や機会は依存しない程度に抑える必要があります。

また、子供の場合は幼少期からこれらの組み合わせの虜になると、将来の健康リスクが不安です。成長期のお子様にはこれらの組み合わせは与えすぎないようにしましょう。

【管理栄養士が解説】メタボや認知症予防にも!毎日の食事に「魚料理」を取り入れるコツ

どんな食品に中毒性があるか知っておく

米国の研究によると食品メーカーは、「口当たりを良くして食べやすくすることで消費を促す」という設計を立てて商品を作っているそうです。つまり、私たちはメーカーのマーケティングの戦略に乗り、商品を手にすることでその魅力にはまりやめられなくなってしまうのです。

「口当たりがよくやめられない食品」を自分の周りから排除するのは難しいですが、どのような食品に中毒性があるのかを知っておくことで、食べ過ぎや依存を防ぐことが出来ます。

ヘルシーなものだから良いとは限らない

お伝えしたように、一見ヘルシーな表示をしていても実はそうでないケースもあります。全てのものが本当は良くないというわけではありませんが、例えば「低糖質だから」「低カロリーだから」と気を許してたくさん摂ってしまうと、やめられなくなってしまう危険性がありますので注意が必要です。

【原因は食べる時間?】管理栄養士が伝授する「時間遺伝子ダイエット」で楽やせ!

まとめ

食べてはいけないではなく、どう付き合っていくかが大事

今回は「やめられない食品」の3つの組み合わせについてお伝えしました。いずれも口当たりが良いという共通点があります。しかし、現段階ではどういった食品が「口当たりが良くやめられない食品」なのかという定義はなく、今後このような研究が進むことで食品を選ぶときの基準が作られていくと思います。

「やめられない!」と思ってしまうほど魅力的な食品ですが、残念なことに食べ過ぎは健康を害します。日常的に食べるのではなく、ご褒美のような感覚で食べるのが良い付き合いを保つコツかもしれません。

【出典】リンクDEダイエット 「不健康な「超口当たりの良い」食品を定義する」
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=68578&-lay=lay&-Find.html

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース