
今日の献立は、忙しい朝にも手軽にバランスの良いメニューが楽しめる和朝食です。朝食を食べることで身体がしっかりと目覚め、1日を活動的に過ごすエネルギー源となりますよ。ダイエットプラスの管理栄養士がセレクトした栄養バランス抜群の献立で、健康的な理想の身体を手に入れましょう♪
今回のメイン料理はこれ!
チーズ納豆丼

朝食のメインは、混ぜるだけで完成する納豆丼です。忙しい朝にも簡単に作ることができますよ。いつもの納豆に、チーズとかつお節をプラスすることで、おいしさも栄養価もさらにUPします。
▼材料(1人分)
ごはん 茶碗1杯分(120g)
納豆 1パック
しょうゆ 小さじ1/4
ベビーチーズ 1個
かつお節 2/3袋
▶「チーズ納豆丼」の作り方はこちら!
このメイン料理に合わせてGood バランス!
水菜と厚揚げの味噌汁

肌寒い朝も、アツアツのお味噌汁を飲めば身体はぽかぽかに。水菜と厚揚げをたっぷりと入れたお味噌汁は、カルシウムをしっかり摂ることができるのがうれしいポイント。生のままだとかさばる水菜ですが、加熱することでかさが減りたっぷり食べることができますよ。
▼材料(1人分)
水菜 2束(80g)
厚揚げ 10cm×3cm×1cm程度(30g)
だし汁 150ml
味噌 大さじ1/2弱
▶「水菜と厚揚げの味噌汁」の作り方はこちら!
ミニトマトの塩昆布和え

洗ってそのまま食べられる点が手軽なミニトマトですが、塩昆布と和えるひと手間で、うまみたっぷりのおいしいおかずに大変身!あともう一品ほしいときも大活躍する、とても便利なレシピです。
▼材料(1人分)
ミニトマト 6個
塩昆布 ひとつまみ
ごま油 小さじ1/4
▶「ミニトマトの塩昆布和え」の作り方はこちら!
この献立の栄養バランスをチェック!
現代人に不足しがちなカルシウムをしっかり補給!

★栄養バランスポイント
カルシウム:健康で丈夫な骨を作るのに欠かせない栄養素。現代人は不足しがちなため、意識して摂るようにするとGood!
ビタミンC:抗酸化作用があり、美容や健康に欠かせないビタミン。
食物繊維:水溶性と不溶性の2種類の食物繊維があり、水溶性食物繊維は、コレステロールや糖の吸収を抑える働き、不溶性食物繊維は便のかさを増やして排便しやすくする働きが知られている。
【カルシウムの基礎知識】管理栄養士が吸収率アップのコツを解説
管理栄養士からのアドバイス

毎朝欠かさずに朝食を食べることがスイッチとなり、眠っていた身体が活動モードに入り、やせやすい体作りにつながります。また、朝食は1日を活動的に過ごすエネルギー源となる大切な存在です。毎朝しっかり摂るように心がけていきたいですね。
こちらの献立では、カルシウムがたっぷり含まれるチーズや大豆製品、そして水菜を組み合わせることで、カルシウムをしっかり摂ることができるのもうれしいポイント。管理栄養士おすすめの献立、ぜひお試しくださいね。
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス