
ひらめは2月~3月が旬のお魚です。低脂質・高たんぱく質のため、ダイエット中にはうれしいメイン食材!野菜やきのこもふんだんに使用しているため、しっかりと食べ応えがありますよ!おもてなし料理としてもおすすめの献立です。
今回のメイン料理(主菜)はこれ!
主菜:おもてなしにも!ひらめのムニエル【215kcal】

ひらめは淡泊で上品な味わいなので、香り高いバターで焼くムニエルにぴったり!付け合わせにはノンオイルドレッシングで、余分なカロリーをカットします。
▼材料(1人分)
ひらめ(皮なし)1切れ
ベビーリーフ 20g
塩 少々
こしょう 少々
薄力粉 大さじ2
バター 8g
ノンオイルドレッシング 小さじ1
▶「おもてなしにも!ひらめのムニエル」レシピはこちら
このメイン料理(主菜)に合う主食、副菜、汁物はこれ!
主食:ごはん120g【202kcal】

ごはんを適量食べることで満腹感が得られ、お菓子などの間食に手が伸びることを防ぎます。よく噛んで食べましょう!
▼材料(1人分)
ごはん 1杯(120g)
副菜:こまつなとハムのからしマヨネーズ和え【104kcal】

こまつなには、不足しがちな栄養素である、カルシウムが多く含まれています。電子レンジ加熱なのでお手軽です!定番のマヨネーズにからしを加え、ほんのり辛みが効いた副菜となっています。
▼材料(1人分)
こまつな 3株(120g)
ロースハム 2枚
マヨネーズ 大さじ1/2
練りからし 小さじ1/5
塩 少々
ミニトマト 1個
▶「こまつなとハムのからしマヨネーズ和え」レシピはこちら
汁物:たくさんきのこのチーズスープ【49kcal】

冬といえばやっぱりきのこが美味しい!3種類のきのこを使用して食べ応えのあるスープです。後のせする粉チーズが、味のアクセントになっています。
▼材料(1人分)
えのきだけ 1/3パック
ぶなしめじ 1/3パック(30g)
エリンギ 1本
固形スープの素 1/4個
粉チーズ 小さじ1
パセリのみじん切り 少々
▶「たくさんきのこのチーズスープ」レシピはこちら
この献立の栄養バランスをチェック!
栄養バランスのポイント!

カルシウム:カルシウムが豊富なこまつなは、通年入手しやすい野菜なので毎日の献立におすすめです。粉チーズをトッピングすることで、手軽にカルシウムの摂取量をアップできます。
ビタミンB1:糖質からエネルギーを作り出す手助けをします。豚肉に多く含まれるビタミンで、豚肉の加工品のロースハムでも手軽に摂取可能です。
ビタミンC:抗酸化作用のあるビタミンCは、美容にはうれしい栄養素です。今回の献立ではベビーリーフやこまつなに多く含まれています。
食物繊維:便秘の予防にも有効な食物繊維。今回の献立では、しめじやえりんぎなどのきのこ類に豊富に含まれます。価格も安定しているので積極的に摂りたい食材です。
管理栄養士のアドバイス
今回は、今の時期が旬の「ひらめ」をメイン食材にした献立をご紹介しました。ムニエルでカロリーを控えめにするためには、「ひらめやたいなど、脂肪が少ない食材を選ぶ」、「付け合わせは野菜にして、油を使用しない」ことがポイントです。不足しがちな栄養素もきちんと摂取できる献立です。ぜひ参考になさってください。
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス