
春から夏に季節が変わる時季ですね。今の時季は気温の変化や強まる紫外線などで気付かぬうちに疲れが蓄積しやすいです。そこで今回は季節の変わり目の疲れを対策する献立を紹介します。
今回のメインはこれ!
【113kcal】エビと夏野菜の柚子こしょう炒め

エビや夏野菜はともに抗酸化作用が期待できる成分が多く含まれています。味付けにレモン汁や柚子こしょうを上手に使い、食塩相当量がおさえられているのもうれしいポイント!
材料(2人分)
エビ 頭なし殻付き120g(正味110g)
ズッキーニ 1/2本
パプリカ(黄) 1/2個
ミニトマト 4個
オリーブオイル 小さじ2
合わせ調味料A
レモン汁 小さじ1
柚子こしょう 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1
▶「エビと夏野菜の柚子こしょう炒め」の作り方を見る
このメイン料理に合う主食、副菜、デザートはこれ!
【215kcal】玄米ご飯 130g

食物繊維やビタミンB1が豊富な玄米!疲れやすい季節の変わり目の強い味方です。
材料(1人分)
玄米 1杯(130g)
【18kcal】オクラとなめこのとろりん汁

オクラとなめこは食物繊維が豊富。とろりん食感で、疲れて食欲が出ない日でも喉を通ります。
材料(1人分)
オクラ 3本
なめこ 1/3袋
だし汁 3/4カップ(150ml)
塩 少々
薄口しょうゆ 小さじ1/2
▶「オクラとなめこのとろりん汁」の作り方を見る
【199kcal】余った牛乳を消費できる!カッテージチーズのデザート

「いつの間にか牛乳の賞味期限が迫っている!」そんな日におすすめのデザートレシピ。不足しがちなカルシウムが豊富なメニューなのもうれしいポイントです。
材料(4人分)
牛乳 1リットル
レモン汁 大さじ2
いちごジャム 大さじ3
ミント
▶「余った牛乳を消費できる!カッテージチーズのデザート」の作り方を見る
管理栄養士からのアドバイス
不足しがちな栄養素がバッチリ献立!

今回は、日本人が不足しがちなカルシウム・ビタミンが豊富な献立です。
カルシウム:
骨を丈夫に保ちます。骨粗しょう症予防のためにもしっかりとりたい栄養素です。
ビタミンC:
美肌に欠かせない栄養素の1つです。夏野菜に豊富に含まれます。紫外線が強くなる今の季節、ビタミンCは欠かせませんね。
ビタミンB1:
ビタミンB1は疲れ予防が期待できます。疲れやすい季節の変わり目にしっかりとっておきたい栄養素の1つです。
食材を工夫して季節の変わり目を乗り越えよう!
今回は季節の変わり目による疲れ対策の献立を紹介しました。献立を工夫して元気に夏を迎えましょう。
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス