【たっぷり使っても低カロリー♪】かさまし食材にもバッチリの「しいたけ」のダイエット効果とは?!

【たっぷり使っても低カロリー♪】かさまし食材にもバッチリの「しいたけ」のダイエット効果とは?!

カロリーを気にして食事量を減らしすぎたりしてはいませんか?たっぷり使っても低カロリーでダイエットや健康維持に効果的な栄養素が含まれている【しいたけの栄養】について管理栄養士が簡単にお伝えします。ダイエット中の方は是非参考にしてみてください♪

しいたけの栄養

秋が旬のしいたけなどのきのこ類はビタミンDの供給源として、また食物繊維を多く含む低カロリー食品であることに特徴があります。
生しいたけは焼き物、炒め物、炊き込み御飯、天ぷらなど、干ししいたけはもどしてから煮物にしたり、精進料理や魚介類の出汁などに使うことが多いです。しいたけの他にしめじ、舞茸、エリンギなど現在は様々な種類が市場に出回っています。きのこ類は種類によって歯ごたえや香りも違うのでいろんな種類を使ってみて日々の食事を楽しみましょう♪

低カロリーで食物繊維が豊富!

きのこはビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素を豊富に含んだ低カロリー食品です。きのこは不溶性食物繊維を多く含んでいるので、腸壁を刺激して便通を良くし、体の中の不要なものを排泄を促すはたらきがあります。
なので、便秘解消に効果的です。さらに、胃や腸で水分を吸ってふくらむので、胃にとどまる時間が長くなります。そのため満腹感が続き、食べ過ぎを防止できます。しいたけなどきのこ類はたくさん食べても低カロリーな食品です。料理の時に利用すると見た目のボリュームもアップしますよ♪

ビタミンDが豊富!

ダイエットは体重を減らすことばかりに集中してしまいがちですが、健康な体を維持し、丈夫な骨を作るためにはビタミンDと言う栄養素が必要です。しいたけなどきのこ類の多くには「エルゴステロール」と呼ばれるビタミンDのもとになる物質が含まれています。エルゴステロールは日光に当たるとビタミンDに変わるという特徴があるので、日光に1〜2時間当てるとビタミンDの含有量が増加します。なので、生しいたけよりも干ししいたけのほうが、栄養価が高くなります。
ビタミンDの働きはカルシウムの吸収を促進するので、骨がもろくなって骨折しやすくなる骨粗鬆症を予防する効果があります。女性の方はカルシウム不足だと将来的に骨粗鬆症のリスクが高くなるので積極的に摂取する必要があります。

おすすめレシピ

しいたけは肉厚があるもので傘が内側に巻き込んでいるものを選びましょう。保存するときはしいたけはポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室に入れてください。干しいいたけの場合は乾燥剤を入れた密閉容器に入れて冷蔵庫へ入れましょう。干ししいたけをもどすときは水につけて時間をかけて戻す方が良いです。急いで戻したいときは、砂糖をひとつまみ入れるといいですよ。もどし汁はよい味が出ているので捨てずに利用することをおすすめします。

鶏肉と根菜の煮物

ダイエットプラスでレシピを見る
出典:ダイエットプラス「鶏肉と根菜の煮物」

煮物に干ししいたけの戻し汁を利用すると良いですよ♪

「たっぷりきのこの胡麻けんちん汁」

ダイエットプラスでレシピを見る
出典:ダイエットプラス「たっぷりきのこの胡麻けんちん汁」

きのこがたくさん入っているので見た目のボリュームもアップします♪

「ふわふわきのこのおろしハンバーグ」

ダイエットプラスでレシピを見る
出典:ダイエットプラス「たっぷりきのこの胡麻けんちん汁」

ハンバーグですが、きのこがたくさん入っているので低カロリー料理です♪

まとめ

ダイエット中は食事量を減らしたりすることでストレスも溜まりやすいですよね。そんな時にしいたけなどのきのこ類は低カロリーなので量を気にせずにたっぷり食べられる食材なので嬉しいですね!いろんな料理に使いやすので、もう少し量が欲しいなという時にプラスしてみてはいかかでしょうか?是非とも、ご紹介したレシピも参考にしてみてください♪

【メルマガ登録者限定】7日間ダイエット講座!

15万人が読んでいる、ダイエットプラスの無料メールマガジン

現在、ダイエットプラスのメールマガジンをご登録された方限定で非公開コンテンツ【7日間ダイエット講座】を完全無料でご覧いただけます。ダイエットを成功させるならダイエットのプロのアドバイスが一番! 読むだけでダイエットに!

その他、話題のダイエットニュースや、管理栄養士の考えたヘルシーでバランスのよい献立なども受け取れます。

5秒で簡単!メルマガ登録

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース